2010年01月23日
手羽元と長ネギのエスニック煮込み♪
皆さんこんばんは!! ティアの上村です☆
最近ちょっとショックなことがありまして……
うちの可愛い愛息子……
この頃、パパとのチューを拒むのです……
ママとはよくしてるのにパパとは……
という感じで、最近「行ってらっしゃいのチュー」を
してくれないんです……
もっとたくさん、遊んであげなきゃいけませんね♪
パパ、がんばります
では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
手羽元と長ネギのエスニック煮込み
でございます☆
スープまで美味しくいただける一品です♪
ちょっとクセがありますので、苦手な方もいるかと思いますが、
美味しいですよ
まずはオリーブオイルで、ニンニク、生姜を炒めます☆
いい香りがしてきたら、玉ねぎ、豆板醤を入れてまた炒めます☆
玉ねぎがしんなりしてきたらナンプラー、水、手羽元、ローリエを入れて
煮込んでいきます☆
手羽元からあくが出るので、丁寧に取り除きましょう♪
手羽元からいい出汁が出てきたら、長ネギ、ココナッツミルクを加え、
またコトコトと煮込んでいきます☆
最後に塩、コショウ、コリアンダーで味を調えて出来上がり
豆板醤で辛さを調節すれば、体を内側から温めてくれます♪
皆さんも是非ご家庭でお試しください☆
ではまた明日
最近ちょっとショックなことがありまして……

うちの可愛い愛息子……
この頃、パパとのチューを拒むのです……

ママとはよくしてるのにパパとは……
という感じで、最近「行ってらっしゃいのチュー」を
してくれないんです……

もっとたくさん、遊んであげなきゃいけませんね♪
パパ、がんばります

では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
手羽元と長ネギのエスニック煮込み
でございます☆
スープまで美味しくいただける一品です♪
ちょっとクセがありますので、苦手な方もいるかと思いますが、
美味しいですよ

まずはオリーブオイルで、ニンニク、生姜を炒めます☆
いい香りがしてきたら、玉ねぎ、豆板醤を入れてまた炒めます☆
玉ねぎがしんなりしてきたらナンプラー、水、手羽元、ローリエを入れて
煮込んでいきます☆
手羽元からあくが出るので、丁寧に取り除きましょう♪
手羽元からいい出汁が出てきたら、長ネギ、ココナッツミルクを加え、
またコトコトと煮込んでいきます☆
最後に塩、コショウ、コリアンダーで味を調えて出来上がり

豆板醤で辛さを調節すれば、体を内側から温めてくれます♪
皆さんも是非ご家庭でお試しください☆
ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 22:45
│コメントをする・見る(2)
│料理について
2010年01月22日
イカで4品♪
皆さんこんばんは!! ティアの上村です☆
今日は、ランチ、ディナー共にお誕生日を
迎えたお客様がご来店♪
お客様皆様と、スタッフ一同で心をこめて
お祝いさせていただきました☆
皆の手拍子を聞きながらピアノを弾いて、引き終わった後に
お誕生日のお客様にお祝いの一言を……
何だか僕まで幸せな気分になれました
「お誕生日」、人によって違うとは思いますが、
いろいろなこと、人に感謝する日だと思います☆
大切な一日にご来店くださったお客様方に感謝
では今日のお料理、紹介させていただきます☆
とても美味しそうなスルメイカが手に入りましたので、
今日はそのイカ料理を4品ほど……
僕の一番のお気に入りはこちら

イカゲソと里芋の味噌煮
でございます☆
具材は、イカゲソ、里芋、コンニャク、生姜
調味料は、玄米合せ味噌、酒粕、砂糖、塩、醤油
里芋が煮崩れないように、そしてしっかり味がしみ込むように…
丁寧に煮込みました☆
家でお母さんが作ってくれるような、優しい味わいです
その他、3品はこちらです☆



・イカのカレーマリネ
・イカと白菜の中華炒め
・イカリング
どれも美味しく仕上がりました☆
皆さんも美味しそうなイカが手に入りましたらお試しくださいね
ではまた明日
今日は、ランチ、ディナー共にお誕生日を
迎えたお客様がご来店♪
お客様皆様と、スタッフ一同で心をこめて
お祝いさせていただきました☆
皆の手拍子を聞きながらピアノを弾いて、引き終わった後に
お誕生日のお客様にお祝いの一言を……
何だか僕まで幸せな気分になれました

「お誕生日」、人によって違うとは思いますが、
いろいろなこと、人に感謝する日だと思います☆
大切な一日にご来店くださったお客様方に感謝

では今日のお料理、紹介させていただきます☆
とても美味しそうなスルメイカが手に入りましたので、
今日はそのイカ料理を4品ほど……
僕の一番のお気に入りはこちら

イカゲソと里芋の味噌煮
でございます☆
具材は、イカゲソ、里芋、コンニャク、生姜
調味料は、玄米合せ味噌、酒粕、砂糖、塩、醤油
里芋が煮崩れないように、そしてしっかり味がしみ込むように…
丁寧に煮込みました☆
家でお母さんが作ってくれるような、優しい味わいです

その他、3品はこちらです☆
・イカのカレーマリネ
・イカと白菜の中華炒め
・イカリング
どれも美味しく仕上がりました☆
皆さんも美味しそうなイカが手に入りましたらお試しくださいね

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 23:06
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2010年01月21日
手羽元の中華煮♪
皆さんこんばんは!! ティアの上村です☆
寒い中、皆さんいかがお過ごしですか
僕はつい先日、「糠床」を作りまして、最近はその糠床の中の
乳酸菌たちが繁殖するのを楽しく見守っております♪
(前回仕込んだときは、失敗してしまいましたので…)
とりあえず1週間で、ある程度完成するそうですので、
早ければ来週中にでも皆様の下へとお出しできるかと思います☆
冬場だと4ヶ月程で熟成した糠床が出来上がるそうなので、
それまで皆さんと一緒に味の変化を楽しんでいきたいと思います♪
では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
手羽元と大根の中華煮
でございます☆
久しぶりに作りましたが、とても美味しく仕上がりました☆
ちょっとクセがありますので、好みは分かれてしまうかも…
まずは鍋に水を張り、手羽元、玉ねぎ、にんにく、生姜、八角、
鷹の爪を入れて火にかけます☆
手羽元から結構あくが出ますので、丁寧に取り除きましょう☆
沸いてきたら、酒、醤油、砂糖で味を調えて、コトコト煮込みます♪
その間に大根を乱切りにし、下湯でします☆
7割程火が通ったらザルにあげて、手羽元の鍋へと入れます☆
そしてまたコトコト煮込みます♪
大根がいい色に染みてきたら出来上がり
八角の食欲増進作用がそそる逸品です
皆さんも是非ご家庭でお試しください☆
ではまた明日
寒い中、皆さんいかがお過ごしですか

僕はつい先日、「糠床」を作りまして、最近はその糠床の中の
乳酸菌たちが繁殖するのを楽しく見守っております♪
(前回仕込んだときは、失敗してしまいましたので…)
とりあえず1週間で、ある程度完成するそうですので、
早ければ来週中にでも皆様の下へとお出しできるかと思います☆
冬場だと4ヶ月程で熟成した糠床が出来上がるそうなので、
それまで皆さんと一緒に味の変化を楽しんでいきたいと思います♪
では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
手羽元と大根の中華煮
でございます☆
久しぶりに作りましたが、とても美味しく仕上がりました☆
ちょっとクセがありますので、好みは分かれてしまうかも…

まずは鍋に水を張り、手羽元、玉ねぎ、にんにく、生姜、八角、
鷹の爪を入れて火にかけます☆
手羽元から結構あくが出ますので、丁寧に取り除きましょう☆
沸いてきたら、酒、醤油、砂糖で味を調えて、コトコト煮込みます♪
その間に大根を乱切りにし、下湯でします☆
7割程火が通ったらザルにあげて、手羽元の鍋へと入れます☆
そしてまたコトコト煮込みます♪
大根がいい色に染みてきたら出来上がり

八角の食欲増進作用がそそる逸品です

皆さんも是非ご家庭でお試しください☆
ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 22:43
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2010年01月19日
豆腐のみぞれあんかけ♪
皆さんこんばんは!! ティアの上村です☆
今日はとても暖かい一日でしたね♪
昨日まではウォークイン冷蔵庫のほうが暖かいくらいでしたが、
今日は日中、外からの風も心地よく感じられました
まだまだ冬は続きますが、たまにこうして暖かい日が訪れると、
何だかホッとした気分になれます♪
これでまた寒さと戦うことができます
皆さんも美味しいお野菜たっぷり食べて、
元気な体で寒い冬を乗り越えましょう
では今日は自家製豆腐の紹介をさせていただきます☆
こちらをご覧下さい

お豆腐工房いしかわ様の「豆乳」を使用した、
自家製豆腐のみぞれあんかけ
でございます☆
先週より始めさせていただいた「自家製豆腐」
この寒い冬、皆様の心をポカポカにできればと思い、平日の
ディナーにて一鍋ずつ、愛情こめて作っております☆
今日のあんは「みぞれあん」
具材は、大根、えのき、ホウレン草
調味料は、酒、醤油、塩、砂糖
大根おろしの風味が活きた、さっぱりとしたあんです☆
体にもよく、美味しい一鍋
皆さんも是非ご家庭でお試しください
ではまた明日
今日はとても暖かい一日でしたね♪
昨日まではウォークイン冷蔵庫のほうが暖かいくらいでしたが、
今日は日中、外からの風も心地よく感じられました

まだまだ冬は続きますが、たまにこうして暖かい日が訪れると、
何だかホッとした気分になれます♪
これでまた寒さと戦うことができます

皆さんも美味しいお野菜たっぷり食べて、
元気な体で寒い冬を乗り越えましょう

では今日は自家製豆腐の紹介をさせていただきます☆
こちらをご覧下さい

お豆腐工房いしかわ様の「豆乳」を使用した、
自家製豆腐のみぞれあんかけ
でございます☆
先週より始めさせていただいた「自家製豆腐」
この寒い冬、皆様の心をポカポカにできればと思い、平日の
ディナーにて一鍋ずつ、愛情こめて作っております☆
今日のあんは「みぞれあん」
具材は、大根、えのき、ホウレン草
調味料は、酒、醤油、塩、砂糖
大根おろしの風味が活きた、さっぱりとしたあんです☆
体にもよく、美味しい一鍋

皆さんも是非ご家庭でお試しください

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 22:25
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2010年01月18日
ロース味噌カツ♪
皆さんこんにちは!! ティアの上村です☆
2010年より、「佳織のたからもの」も毎週月曜日の
ランチの営業を開始させていただきました☆
まだ第3週目ですが、お客様方の喜ぶ顔を見ることができ
とても嬉しく思います
ということで、「佳織の店」、「佳織のたからもの」共に、
ランチタイムは年中無休で皆様をお待ちしておりますので、
是非ご来店くださいませ☆
(年末年始、臨時休業の場合は除きます)
では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

岐阜県白川町、藤井ファーム様
あんしん豚のロース味噌カツ
でございます☆
やっぱり豚肉といえば「豚カツ」ですよね♪
ソースカツか、味噌カツか……
とても悩みましたが、今回は「味噌カツ」で
あんしん豚のきめ細かな「ロース」に衣をつけて揚げ、
特製味噌だれ(赤味噌、酒、砂糖、白いり胡麻)をかけました☆
素材の味が活かされる逸品…
お客様にもとても人気でした♪
今度はソースカツも作ってみますね
皆さんも今日の晩御飯にいかがですか
今日は「佳織の店」にて、マクロビオティックの料理教室が
開催されます☆
生徒さんと一緒に僕も学び、いずれは「佳織のたからもの」でも
マクロビオティックコーナーが作れるようがんばります
ではまた後ほど
2010年より、「佳織のたからもの」も毎週月曜日の
ランチの営業を開始させていただきました☆
まだ第3週目ですが、お客様方の喜ぶ顔を見ることができ
とても嬉しく思います

ということで、「佳織の店」、「佳織のたからもの」共に、
ランチタイムは年中無休で皆様をお待ちしておりますので、
是非ご来店くださいませ☆
(年末年始、臨時休業の場合は除きます)
では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

岐阜県白川町、藤井ファーム様
あんしん豚のロース味噌カツ
でございます☆
やっぱり豚肉といえば「豚カツ」ですよね♪
ソースカツか、味噌カツか……
とても悩みましたが、今回は「味噌カツ」で

あんしん豚のきめ細かな「ロース」に衣をつけて揚げ、
特製味噌だれ(赤味噌、酒、砂糖、白いり胡麻)をかけました☆
素材の味が活かされる逸品…
お客様にもとても人気でした♪
今度はソースカツも作ってみますね

皆さんも今日の晩御飯にいかがですか

今日は「佳織の店」にて、マクロビオティックの料理教室が
開催されます☆
生徒さんと一緒に僕も学び、いずれは「佳織のたからもの」でも
マクロビオティックコーナーが作れるようがんばります

ではまた後ほど

Posted by ほがらかスタッフ at 16:21
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2010年01月17日
人参と水菜のマリネ♪
皆さんこんばんは!! ティアの上村です☆
皆さん、旬のお野菜ちゃんと食べていますか
冬の野菜たちは、寒いので成長がゆったりとしているのですが、
お店には大きく育った、美味しそうな白菜、大根が届きます☆
可児名産の里芋も、寒い土の中でしっかりと大きくなっております☆
スーパー等では、トマト、胡瓜など、暖かい時期のお野菜も
売られておりますが、今の時期、がんばって育っている野菜たちを
意識して食べていきたいものです
では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

人参と水菜のマリネ
でございます☆
僕はいつもメイン料理を担当しておりますので、お肉、お魚を
使った料理を作っているのですが、今日は久しぶりに一品、
お野菜の料理、作ってみました♪
具材は人参、水菜、玉ねぎ、ニンニク☆
調味料は、オリーブオイル、酢、塩、砂糖、コショウ、バジル、ローリエ☆
玉ねぎ、ニンニクをすりおろし、全ての調味料と混ぜ合わせて
ドレッシングを作っておき、塩もみした人参のせん切り、水菜と
混ぜあわせたら出来上がり♪
今の時期、鍋でよく使われる「水菜」
たまにはサラダ感覚で、パリッといただくのもいいですね
皆さんも是非ご家庭でお試しください
ではまた明日
皆さん、旬のお野菜ちゃんと食べていますか

冬の野菜たちは、寒いので成長がゆったりとしているのですが、
お店には大きく育った、美味しそうな白菜、大根が届きます☆
可児名産の里芋も、寒い土の中でしっかりと大きくなっております☆
スーパー等では、トマト、胡瓜など、暖かい時期のお野菜も
売られておりますが、今の時期、がんばって育っている野菜たちを
意識して食べていきたいものです

では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

人参と水菜のマリネ
でございます☆
僕はいつもメイン料理を担当しておりますので、お肉、お魚を
使った料理を作っているのですが、今日は久しぶりに一品、
お野菜の料理、作ってみました♪
具材は人参、水菜、玉ねぎ、ニンニク☆
調味料は、オリーブオイル、酢、塩、砂糖、コショウ、バジル、ローリエ☆
玉ねぎ、ニンニクをすりおろし、全ての調味料と混ぜ合わせて
ドレッシングを作っておき、塩もみした人参のせん切り、水菜と
混ぜあわせたら出来上がり♪
今の時期、鍋でよく使われる「水菜」
たまにはサラダ感覚で、パリッといただくのもいいですね

皆さんも是非ご家庭でお試しください

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 23:07
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2010年01月16日
タンドリーチキン♪
皆さんこんばんは!! ティアの上村です☆
今日はキレイな青空が拝めましたね♪
気温は低く寒い一日でしたが、空を見上げると気持ちのよい
気分になれました
晴れの日も、雨の日も、雪の日も…
素直に喜べる人になれるよう、がんばります
では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
モモ肉のタンドリーチキン
でございます☆
本当は骨付き肉を使い、タンドゥーリという釜で焼き上げるそうですが
ちょっと家庭的なタンドリーチキンということで♪
オリーブオイル、ニンニク、ヨーグルト、塩、蜂蜜、粉末カレー粉
これらを混ぜ合わせたものに、お好みのスパイスを加えます☆
(今回はコリアンダー、ガラムマサラ、カルダモン、ローリエ)
あとは鶏モモ肉を漬け込んで、オーブンで焼くだけ
簡単で、本格的な味が楽しめます☆
皆さんも是非ご家庭でお試しください
ではまた明日
今日はキレイな青空が拝めましたね♪
気温は低く寒い一日でしたが、空を見上げると気持ちのよい
気分になれました

晴れの日も、雨の日も、雪の日も…
素直に喜べる人になれるよう、がんばります

では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
モモ肉のタンドリーチキン
でございます☆
本当は骨付き肉を使い、タンドゥーリという釜で焼き上げるそうですが
ちょっと家庭的なタンドリーチキンということで♪
オリーブオイル、ニンニク、ヨーグルト、塩、蜂蜜、粉末カレー粉
これらを混ぜ合わせたものに、お好みのスパイスを加えます☆
(今回はコリアンダー、ガラムマサラ、カルダモン、ローリエ)
あとは鶏モモ肉を漬け込んで、オーブンで焼くだけ

簡単で、本格的な味が楽しめます☆
皆さんも是非ご家庭でお試しください

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 23:03
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2010年01月11日
ポークビーンズ♪
皆さんこんばんは!! ティアの上村です☆
今日は成人の日♪
それと同時に、鏡開きの日でもありましたね
皆さんお家の鏡餅、ちゃんと食べましたか
ぜんざいに入れて食べるのが最も人気かと思いますが、
今年は、「かんころ餅」というものにしてみました☆
サツマイモを混ぜこんだ餅の一種で、長崎の郷土料理の一つ
丸めてオーブンで焼き上げると、焼き芋のような甘ーい香りが
ただよってきます♪
でも、食べてみるとお餅の食感……
とても美味しい逸品です☆
写真を撮りそびれてしまったのでスイマセン…
皆さんも是非一度、作ってみてください☆
では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

岐阜県白川町、藤井ファーム様
あんしん豚、バラ肉のポークビーンズ
でございます☆
小学校の頃、よく給食で食べていたのを思い出しなら作りました☆
(給食のポークビーンズは、確か僕の好きな
ウインナーが入っておりました)
今回の具材は、豚バラ肉、大豆、玉ねぎ、人参、ニンニク
調味料は、自家製トマトソース、ケチャップ、塩、砂糖、コショウ、
ローリエ、
今回は隠し味として、大豆の煮汁と、コーヒーを入れております
カレーやこういった煮物料理に、コーヒーを少量加えると、
コクが出て大人の味に仕上がるようです
このポークビーンズも、とても美味しく仕上がりました☆
皆さんも是非ご家庭でお試しください
ではまた明日
今日は成人の日♪
それと同時に、鏡開きの日でもありましたね

皆さんお家の鏡餅、ちゃんと食べましたか

ぜんざいに入れて食べるのが最も人気かと思いますが、
今年は、「かんころ餅」というものにしてみました☆
サツマイモを混ぜこんだ餅の一種で、長崎の郷土料理の一つ

丸めてオーブンで焼き上げると、焼き芋のような甘ーい香りが
ただよってきます♪
でも、食べてみるとお餅の食感……

とても美味しい逸品です☆
写真を撮りそびれてしまったのでスイマセン…

皆さんも是非一度、作ってみてください☆
では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

岐阜県白川町、藤井ファーム様
あんしん豚、バラ肉のポークビーンズ
でございます☆
小学校の頃、よく給食で食べていたのを思い出しなら作りました☆
(給食のポークビーンズは、確か僕の好きな
ウインナーが入っておりました)
今回の具材は、豚バラ肉、大豆、玉ねぎ、人参、ニンニク
調味料は、自家製トマトソース、ケチャップ、塩、砂糖、コショウ、
ローリエ、
今回は隠し味として、大豆の煮汁と、コーヒーを入れております

カレーやこういった煮物料理に、コーヒーを少量加えると、
コクが出て大人の味に仕上がるようです

このポークビーンズも、とても美味しく仕上がりました☆
皆さんも是非ご家庭でお試しください

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 22:39
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2010年01月10日
厚焼き玉子♪
皆さんこんばんは!! ティアの上村です☆
今日は各所で成人式が行われていたようですね♪
天気もよく、楽しそうな若者達の顔が目に浮かびます☆
僕もちょうど6年前の今日でした
ティアに入社してもう4年が経とうとしております☆
まだまだ若い子達に負けない様にがんばろう!!
と思わされる一日でした
では今日はこんなお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

三重県松阪市、グリーンファーム様
有精卵の厚焼き玉子
でございます☆
出汁巻き玉子よりちょっと砂糖が多い厚焼き玉子♪
こんがりついた焼き目が食欲をそそりますよね
地域や家庭によって味付けは違ってくると思いますが、
今回は、玉子、だし汁、醤油、酒、塩、砂糖
シンプルで美味しい「厚焼き玉子」です
皆さんも是非ご家庭でお試しください
ではまた明日
今日は各所で成人式が行われていたようですね♪
天気もよく、楽しそうな若者達の顔が目に浮かびます☆
僕もちょうど6年前の今日でした

ティアに入社してもう4年が経とうとしております☆
まだまだ若い子達に負けない様にがんばろう!!
と思わされる一日でした

では今日はこんなお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

三重県松阪市、グリーンファーム様
有精卵の厚焼き玉子
でございます☆
出汁巻き玉子よりちょっと砂糖が多い厚焼き玉子♪
こんがりついた焼き目が食欲をそそりますよね

地域や家庭によって味付けは違ってくると思いますが、
今回は、玉子、だし汁、醤油、酒、塩、砂糖
シンプルで美味しい「厚焼き玉子」です

皆さんも是非ご家庭でお試しください

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 23:48
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2010年01月09日
手羽先と大根のハーブ蒸し♪
皆さんこんばんは!! ティアの上村です☆
寒い日が続いておりますね…
子供達は学校も始まり、みんなお正月モードから勉強モード
へと切り替えている頃でしょうか
昨日の帰り道は-4℃…
今朝の道中は-3℃……
寒さ厳しい冬が本格的にやってまいりました♪
寒い寒いといっていてもいけませんので、
毎朝ビシッと気合を入れてガンバリマス
では今日はこんなお料理、紹介させていただきます♪
こちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
手羽先と大根のハーブ蒸し
でございます☆
以前、手羽先と聖護院大根でも作りましたが、美味しかったので
また今日作ってみました♪
具材は、手羽先、大根、人参、セロリ、ニンニク
調味料は、酒、塩、砂糖、粗挽き胡椒、ローズマリー、セージ、
ローリエ、オレガノ、タイム、パセリ
作り方もとても簡単♪
全ての調味料を混ぜ合わせた液に、具材を入れてよく馴染ませ、
一時間ほど寝かせておきます☆
あとは蒸し器で15分ほど蒸して出来上がり
素材の味がいきる料理で、どれを食べても美味しいです♪
そして具材たちから染み出てきたスープも絶品
皆さんも是非ご家庭でお試しください
ではまた明日
寒い日が続いておりますね…
子供達は学校も始まり、みんなお正月モードから勉強モード
へと切り替えている頃でしょうか

昨日の帰り道は-4℃…

今朝の道中は-3℃……

寒さ厳しい冬が本格的にやってまいりました♪
寒い寒いといっていてもいけませんので、
毎朝ビシッと気合を入れてガンバリマス

では今日はこんなお料理、紹介させていただきます♪
こちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
手羽先と大根のハーブ蒸し
でございます☆
以前、手羽先と聖護院大根でも作りましたが、美味しかったので
また今日作ってみました♪
具材は、手羽先、大根、人参、セロリ、ニンニク
調味料は、酒、塩、砂糖、粗挽き胡椒、ローズマリー、セージ、
ローリエ、オレガノ、タイム、パセリ
作り方もとても簡単♪
全ての調味料を混ぜ合わせた液に、具材を入れてよく馴染ませ、
一時間ほど寝かせておきます☆
あとは蒸し器で15分ほど蒸して出来上がり

素材の味がいきる料理で、どれを食べても美味しいです♪
そして具材たちから染み出てきたスープも絶品

皆さんも是非ご家庭でお試しください

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 23:04
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2010年01月08日
タコと菜の花のマリネ♪
皆さんこんばんは!! ティアの上村です☆
先日、厨房内の一箇所のシンクの調子がよくなく、
3日間ほどお湯が使えない状態になってしまいました…
少しの間、なくても大丈夫……
と思っておりましたが、実際に体験してみると……
今までとても頼りにしていたことに気付かされました
技術の発展により、身の回りにどんどん便利なものが
増えてきています☆
でも時には昔に習い、自然な生活をしてみるのも、
物のありがたみが分かりいいものだなと思わされる3日間でした
では今日はこんなお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

長崎県、佐世保漁港
ひっぱりダコと菜の花のマリネ
でございます☆
2~3月が旬とされている「菜の花」
代表的な料理は「からし和え」ですね
とても美味しいです♪
ちょっと早いですが、美味しそうでしたので早速料理♪
今回はそんな菜の花とタコをマリネにしてみました
菜の花のちょっとした苦味が、タコの旨味とよくあいます☆
皆さんも是非ご家庭でお試しください♪♪
ではまた明日☆
先日、厨房内の一箇所のシンクの調子がよくなく、
3日間ほどお湯が使えない状態になってしまいました…
少しの間、なくても大丈夫……
と思っておりましたが、実際に体験してみると……

今までとても頼りにしていたことに気付かされました

技術の発展により、身の回りにどんどん便利なものが
増えてきています☆
でも時には昔に習い、自然な生活をしてみるのも、
物のありがたみが分かりいいものだなと思わされる3日間でした

では今日はこんなお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

長崎県、佐世保漁港
ひっぱりダコと菜の花のマリネ
でございます☆
2~3月が旬とされている「菜の花」
代表的な料理は「からし和え」ですね

ちょっと早いですが、美味しそうでしたので早速料理♪
今回はそんな菜の花とタコをマリネにしてみました

菜の花のちょっとした苦味が、タコの旨味とよくあいます☆
皆さんも是非ご家庭でお試しください♪♪
ではまた明日☆
Posted by ほがらかスタッフ at 22:56
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2010年01月03日
ローストチキン♪
皆さんこんばんは!! ティアの上村です☆
☆新年、明けましておめでとうございます☆
本日より「佳織のたからもの」の2010年度の営業が始まりました♪
尚、今年から月曜日もランチタイムのみ営業していきます
たくさんのお客様と出会い、そして喜んでいただけるように、スタッフ一同
心をこめてお出迎えさせていただきますので、
今年も一年、よろしくお願いいたします☆
では今日はこんなお料理、紹介させていただきます♪
こちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
モモ肉のローストチキン
でございます☆
この料理、鶏モモ肉の料理の中で、僕が一番美味しいと思っている
料理の一つです♪
濃口醤油、酒、味醂を、1:1:1の割合で混ぜてツケダレを作っておき、
味が入りやすいように切込みを入れたモモ肉を1~2時間ほどつけて
おきます
あとは、オリーブオイルを表面に塗って、オーブンで焼き上げたら
出来上がり♪♪
味は照り焼きチキンのような感じです☆
とても簡単なのですが、プリッとジューシーで美味しいですよ
皆さんも是非ご家庭でお試しください
さて皆さん、お正月はいかがお過ごしですか?
実家に帰る、初詣に行く、バーゲンに行くなど、お忙しい日々を
お過ごしかと思います☆
「佳織の店」、「佳織のたからもの」で今年一年のパワーを蓄えに来ませんか
皆様のご来店、心よりお待ちしております
ではまた明日
☆新年、明けましておめでとうございます☆
本日より「佳織のたからもの」の2010年度の営業が始まりました♪
尚、今年から月曜日もランチタイムのみ営業していきます

たくさんのお客様と出会い、そして喜んでいただけるように、スタッフ一同
心をこめてお出迎えさせていただきますので、
今年も一年、よろしくお願いいたします☆
では今日はこんなお料理、紹介させていただきます♪
こちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
モモ肉のローストチキン
でございます☆
この料理、鶏モモ肉の料理の中で、僕が一番美味しいと思っている
料理の一つです♪
濃口醤油、酒、味醂を、1:1:1の割合で混ぜてツケダレを作っておき、
味が入りやすいように切込みを入れたモモ肉を1~2時間ほどつけて
おきます

あとは、オリーブオイルを表面に塗って、オーブンで焼き上げたら
出来上がり♪♪
味は照り焼きチキンのような感じです☆
とても簡単なのですが、プリッとジューシーで美味しいですよ

皆さんも是非ご家庭でお試しください

さて皆さん、お正月はいかがお過ごしですか?
実家に帰る、初詣に行く、バーゲンに行くなど、お忙しい日々を
お過ごしかと思います☆
「佳織の店」、「佳織のたからもの」で今年一年のパワーを蓄えに来ませんか

皆様のご来店、心よりお待ちしております

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 23:49
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2009年12月29日
貸切メニュー♪
皆さんこんばんは!! ティアの上村です☆
今年もあと2日ですね☆
お店の大掃除も順調に進んでおります☆
明日で「佳織のたからもの」の2009年の営業も終了です。
皆様のご来店、心よりお待ちしております
では今日は、ディナーに行われた貸切営業での
メニューをご紹介させていただきます♪
まずはこちらをご覧下さい

白川町、藤井ファーム様のあんしん豚
ロース味噌カツ♪
同じくあんしん豚の焼豚
エビフライ(特性タルタルソース)
どれもヨダレが出てきそうですね♪
この3種盛りは各テーブルへと置かせていただきました☆
次はこちらをご覧下さい

スルメイカのチリソース炒め
さっとボイルしたスルメイカを、特製チリソースで炒め合わせれば出来上がり♪
今回のチリソースは、
玉ねぎ、ニンニク、生姜、水、ケチャップ、塩、砂糖、豆板醤
と合わせて、片栗粉でとじました
次はこちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
手羽先とホウレン草のタイカレー
作り方は、以前ご紹介した「モモ肉とホウレン草のタイカレー」と
同じです☆ちょっと普通のカレーに飽きた時、お勧めです♪
次はこちらをご覧下さい

サーモンのマリネ
サーモンの身を塩、砂糖、コショウ、酢で一晩つけておきます♪
あとはスライスして、玉ねぎ、水菜を巻いて、特製ドレッシングをかけて
出来上がり♪
お刺身とはまた違った味わいでとても美味しいです♪
その他にもまだいろいろ……
その時期により、メニューも変わってきますのでお楽しみに
結婚式の2次会、新年会、同窓会など、今計画中の幹事さん、
是非「佳織の店」、「佳織のたからもの」へ♪
お電話でのお問い合わせも承っております
今日はとても寒いですね…
年末年始はぐっと冷え込むようですので、皆様ご自愛くださいませ
ではまた明日
今年もあと2日ですね☆
お店の大掃除も順調に進んでおります☆
明日で「佳織のたからもの」の2009年の営業も終了です。
皆様のご来店、心よりお待ちしております

では今日は、ディナーに行われた貸切営業での
メニューをご紹介させていただきます♪
まずはこちらをご覧下さい

白川町、藤井ファーム様のあんしん豚
ロース味噌カツ♪
同じくあんしん豚の焼豚
エビフライ(特性タルタルソース)
どれもヨダレが出てきそうですね♪
この3種盛りは各テーブルへと置かせていただきました☆
次はこちらをご覧下さい

スルメイカのチリソース炒め
さっとボイルしたスルメイカを、特製チリソースで炒め合わせれば出来上がり♪
今回のチリソースは、
玉ねぎ、ニンニク、生姜、水、ケチャップ、塩、砂糖、豆板醤
と合わせて、片栗粉でとじました

次はこちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
手羽先とホウレン草のタイカレー
作り方は、以前ご紹介した「モモ肉とホウレン草のタイカレー」と
同じです☆ちょっと普通のカレーに飽きた時、お勧めです♪
次はこちらをご覧下さい

サーモンのマリネ
サーモンの身を塩、砂糖、コショウ、酢で一晩つけておきます♪
あとはスライスして、玉ねぎ、水菜を巻いて、特製ドレッシングをかけて
出来上がり♪
お刺身とはまた違った味わいでとても美味しいです♪
その他にもまだいろいろ……

その時期により、メニューも変わってきますのでお楽しみに

結婚式の2次会、新年会、同窓会など、今計画中の幹事さん、
是非「佳織の店」、「佳織のたからもの」へ♪
お電話でのお問い合わせも承っております

今日はとても寒いですね…

年末年始はぐっと冷え込むようですので、皆様ご自愛くださいませ

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 22:56
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2009年12月28日
手羽先のハーブ蒸し♪
皆さんこんばんは!! ティアの上村です☆
2009年もいよいよ大詰めですね……
皆さん、年内にやっておきたいこと、全て済みましたか?
僕はまだまだ山積みです……
もう少し年末年始をゆったりと過ごせるように、
これからは時間を有効に活用していきます
では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
手羽先と
聖護院大根の
ハーブ蒸し
でございます☆
聞きなれない名前が出てきましたね……
「聖護院大根」、ちょっと調べてみました☆
聖護院大根(しょうごいんだいこん)はカブラのような丸い形の大根です。
京野菜の1つで、京都の冬には欠かせない食材だそうです。
煮るとたいへん軟らかく、味がしみ込みやすくて、とろけるような口当たり
でした☆
ちょっと値段が高いのもうなずけます……
今回は地域の生産者様にお安くいただきましたので早速調理♪
今回はハーブ蒸しにしましたが、とても簡単で美味しく仕上がりました☆
まず手羽先を酒、塩、コショウ、バジル、セージ、タイム、ローリエと混ぜ
合わせて1時間ほど寝かせておきます☆
あとは、聖護院大根と混ぜ合わせて、蒸し器で12~15分ほど蒸せば
出来上がり♪
ヘルシーで、染み出てきたスープも美味しくいただけます☆
皆さんも是非ご家庭でお試しください
尚、明日12月29日(火)のディナーは貸切営業とさせて
いただいております。
ご来店を予定されていたお客様方、申し訳ございません。
ではまた明日
2009年もいよいよ大詰めですね……

皆さん、年内にやっておきたいこと、全て済みましたか?
僕はまだまだ山積みです……

もう少し年末年始をゆったりと過ごせるように、
これからは時間を有効に活用していきます

では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
手羽先と
聖護院大根の
ハーブ蒸し
でございます☆
聞きなれない名前が出てきましたね……

「聖護院大根」、ちょっと調べてみました☆
聖護院大根(しょうごいんだいこん)はカブラのような丸い形の大根です。
京野菜の1つで、京都の冬には欠かせない食材だそうです。
煮るとたいへん軟らかく、味がしみ込みやすくて、とろけるような口当たり
でした☆
ちょっと値段が高いのもうなずけます……
今回は地域の生産者様にお安くいただきましたので早速調理♪
今回はハーブ蒸しにしましたが、とても簡単で美味しく仕上がりました☆
まず手羽先を酒、塩、コショウ、バジル、セージ、タイム、ローリエと混ぜ
合わせて1時間ほど寝かせておきます☆
あとは、聖護院大根と混ぜ合わせて、蒸し器で12~15分ほど蒸せば
出来上がり♪
ヘルシーで、染み出てきたスープも美味しくいただけます☆
皆さんも是非ご家庭でお試しください

尚、明日12月29日(火)のディナーは貸切営業とさせて
いただいております。
ご来店を予定されていたお客様方、申し訳ございません。
ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 22:51
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2009年12月27日
ティアのボンゴレ・ビアンコ♪
皆さんこんばんは!! ティアの上村です☆
忘年会シーズン真っ盛り♪♪
最近アルコール類のご注文がとても多くなっております
おつまみになる料理も必須ですね☆
皆様に喜んでいただけるように、幅広く、バランスよく
美味しいお料理、作っていきます
では今日はこんなお料理、ご紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

ティア風
ボンゴレ
ビアンコ
でございます☆
ボンゴレ(2枚貝)・ビアンコ(白い)
という意味のようで、ティア風なのは白ワインではなく、料理酒で
味付けしているからです
前から作ろうと思っておりましたが、なかなか作る機会がなく今週の
スープ「クラムチャウダー」でアサリを仕入れておりましたので、
ちょっと拝借して作ってみました☆
具材はパスタ、アサリ、エリンギ、ニンニク、鷹の爪
調味料は酒、塩
味付けもとてもシンプル
日本酒ですので、ちょっと和風な感じもしますが
とても美味しく仕上がりました♪
みなさんも是非ご家庭でお試しください☆
ではまた明日
忘年会シーズン真っ盛り♪♪
最近アルコール類のご注文がとても多くなっております

おつまみになる料理も必須ですね☆
皆様に喜んでいただけるように、幅広く、バランスよく
美味しいお料理、作っていきます

では今日はこんなお料理、ご紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

ティア風
ボンゴレ
ビアンコ
でございます☆
ボンゴレ(2枚貝)・ビアンコ(白い)
という意味のようで、ティア風なのは白ワインではなく、料理酒で
味付けしているからです

前から作ろうと思っておりましたが、なかなか作る機会がなく今週の
スープ「クラムチャウダー」でアサリを仕入れておりましたので、
ちょっと拝借して作ってみました☆
具材はパスタ、アサリ、エリンギ、ニンニク、鷹の爪
調味料は酒、塩
味付けもとてもシンプル

日本酒ですので、ちょっと和風な感じもしますが
とても美味しく仕上がりました♪
みなさんも是非ご家庭でお試しください☆
ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 23:37
│コメントをする・見る(0)
│料理について