☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ほがらか若草店 テイクアウトのtel/web注文はこちら
 詳しくはクリックしてね
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2009年12月26日

豚バラ肉と里芋の味噌煮♪

皆さんこんばんは!! ティアの上村です☆

クリスマスも終わり、あとは年末までラストスパートですね♪
皆様の笑顔がたくさん見られるように……しあわせ
あと少しの2009年、全力で駆け抜けていきます☆


本題の前に少しお知らせ♪
本日、ハッピーバースデイのお客様にご来店いただけました☆
しかもお誕生日だったのは僕の大好きなちびっ子しっしっし
張り切ってピアノ演奏とデザートのプレゼントで
お祝いさせていただきました♪
年頃の男の子だったため、ちょっと照れていましたが
嬉しそうにロウソクの日を消していましたにこにこ

ハッピーバースデイのお祝いは、
僕らスタッフにとっても幸せな光景です♪
皆さんもお誕生日祝いの際は、是非「ティア佳織のたからもの」へ音符


スタッフ一同、心よりお待ちしております♪♪



では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さいしっしっし



岐阜県白川町
藤井ファーム様のあんしん豚
バラ肉と
 里芋の味噌煮


でございます☆







この料理、僕が今一番美味しいと思える一品♪

具材は豚バラ肉、里芋、コンニャク、長ネギ、生姜
調味料は、玄米合せ味噌、赤味噌、酒粕、味醂

里芋をふっくらと、そして中まで味がしっかりしみ込むように、
そして、煮崩れしないように……
ちょっと特殊な方法で炊き上げておりますにこにこ

豚バラ肉の旨味、
長ネギ、生姜、味噌、酒粕の風味、
それらがしっかりと里芋にしみ込み、絶品ですしあわせ

砂糖を使わずに少量の味醂を加えることで、自然な甘さに
仕上げることができるんですよ♪

心も体も温まる家庭の味……
皆さんも是非ご家庭でお試しくださいしっしっし



ではまた明日寝る
  

Posted by ほがらかスタッフ at 22:36 │コメントをする・見る(0)料理について

2009年12月25日

今年のクリスマスチキン♪

皆さんこんばんは!! 佳織のたからものの店長、上村です☆

クリスマスも無事に終わりました♪
たくさんのお客様にご来店いただき、仕事を忘れクリスマスを満喫させて
いただいた気分ですしあわせ
また来年のクリスマスも、皆さんの笑顔が見られるように、
楽しく、美味しいそんな「佳織のたからもの」でいられるように、
日々努力していきます!!

本日もお忙しい中、明日を運んでくださったお客様方に感謝しあわせ



では、今年のクリスマスチキンをちょっとご紹介♪
こちらをご覧下さいしっしっし




徳島県、阿波すだち鶏
丸ごと1匹
 ローストチキン


でございます☆








鶏の中抜きというものに、オリーブオイル、ニンニク、塩、胡椒、
ローズマリー、タイム、セージ、ローリエを塗りこんで、
一晩寝かせました♪

オリーブオイルを塗ってオーブンでじっくりと焼き上げ、焼き野菜と一緒に
盛り付け、飾り付けさせていただきました♪♪


今日のディナーに、僕が直接切り分けさせていただきました☆
ちびっ子達も、大きな鶏を見て大喜び♪
僕も得意気に「どうぞ」とプレゼント♪



次はこちらをご覧下さいしっしっし



徳島県、阿波すだち鶏
骨付きモモの
 ローストレッグ


でございます☆







このボリューム満点の「骨付きモモ」
焼き立てアツアツをお客様の下へとお届けさせていただきました♪


ディナーは照明を落としてキャンドルサービス♪
そしてお子様達へのクリスマスプレゼント♪♪
そしてこのクリスマスチキン♪♪♪


僕にとっても、とても楽しいクリスマスとなりましたしあわせ
来年は、ピアノでも弾かせてもらおうかな♪


これからも「佳織のたからもの」をよろしくお願いいたしますにこにこ


ではまた明日寝る
  

Posted by ほがらかスタッフ at 23:44 │コメントをする・見る(0)料理について

2009年12月22日

チキンとホウレン草のトマト煮込み♪

皆さんこんばんは!! ティアの上村です☆

最近少し悲しい出来事がありまして……しくしく
ウチの愛息子、1歳8ヶ月になるんですが少し前にようやくおっぱいを
卒業しました☆
そのおかげか、朝も夜もご飯をよく食べるんです♪♪
「えらいなぁ」と思いながら見守っていたのですが………

最近、パパの見送りよりも「ご飯」が大事になってしまいまして……号泣
少し前までは元気に「行ってらっしゃい」と送り出してくれていたのですが、
最近はご飯に夢中であっさりと見送られてしまいます……水滴

朝ご飯は大事ですからね☆
まぁしょうがないか……がびーん




では気を取り直して、今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さいしっしっし



徳島県、阿波すだち鶏
モモ肉と
ホウレン草の
  トマト煮こみ


でございます☆








パッと見、カレーに見えてしまいますよね……またスイマセン水滴
でも今回は「トマト煮込み」なんですよ♪

まずは鶏モモ肉をパリッと焼いておきます♪
それから、鍋にオリーブオイルをひいてニンニク、しょうがのみじん切りを炒めます♪
いい香りがしてきたら、玉ねぎを入れてまたよく炒めます♪
玉ねぎがしんなりしてきたら、水、トマトの水煮を入れて塩、胡椒で味を調えます♪
ここでお好みの香辛料を入れるんですが、今回は、
コリアンダー、オールスパイス、ローリエの3種類☆
いい香りに仕上がったら、焼いておいた鶏肉を加えます♪

仕上げにボイルしておいたホウレン草、ココナッツミルクを加えて出来上がりしっしっし

ちょっとエスニックな感じの「トマト煮込み」
体も温まりますし、クリスマスっぽくていいですね♪


皆さんも是非ご家庭でお試しくださいしっしっし


ではまた明日寝る
  

Posted by ほがらかスタッフ at 23:43 │コメントをする・見る(0)料理について

2009年12月20日

手羽元のポトフ♪

皆さんこんばんは!! ティアの上村です☆

だんだんと寒くなってきているこの頃……
最近、とてもいいアイディアが浮かんだんです電球

それは…………軍手手のひら

冷え込む早朝、そして深夜の荷積み、車の運転は、
僕のかよわい手にいくつものアカギレを刻んでいきます……水滴

そんな思いの中、先日タイヤをスタッドレスへと交換している際に
軍手をつけていて思いつきましたへーん

これで荷積みも車の運転ももう怖くありません♪♪
アカギレたちとも上手に付き合っていけそうですにこにこ



では今日のお料理、ご紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さいしっしっし



徳島県、阿波すだち鶏
手羽元と
たっぷり野菜の
      ポトフ


でございます☆








この「ポトフ」も、お肉、お魚と野菜を一緒に美味しく食べれる料理の
一つですね♪♪

作り方もとてもシンプル♪
まずは大根を軽くした湯でしておきます☆
次にスープを作ります♪
水、塩、酒、玉ねぎ、ニンニク、ローリエ、ブラックペッパー(ホール)
スープが美味しく出来上がったら、
手羽元、大根、エリンギ、人参を入れて、じっくり煮込んでいきます☆
全ての出汁が美味しく一つにまとまったら、ブロッコリーを入れて、軽く
1煮立ちさせて出来上がりですしっしっし

このお料理も、寒い冬にはぴったりの料理ですね♪
スープまでグイッと飲み干して、心も体もぽっかぽかにしあわせ



ではまた明日寝る
  

Posted by ほがらかスタッフ at 23:45 │コメントをする・見る(0)料理について

2009年12月19日

鯵と蓮根のはさみ揚げ♪

皆さんこんばんは!! ティアの上村です☆

また降りましたね、雪だるま
朝起きて、カーテンを開けてみるとビックリ♪
何だか違う世界へと行ってしまった気分でしたしあわせ

子供の頃は、よく雪を見て喜んでいましたが、社会人になってからは
複雑な気分ですよね……
嬉しい気持ちの反面、通勤なども考えてしまいますから…汗
ですが、いざ止んでみるとちょっと寂しい……
勝手を言ってスイマセン…水滴

次はホワイトクリスマスに期待ですね♪♪
ちなみにウチの愛息子にはまだ雪ははやかったようで、
外に出てもずっと泣いておりました…がびーん



では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さいしっしっし



長崎県、佐世保漁港
鯵と蓮根の
  はさみ揚げ


でございます☆









ティアの自慢、長崎県、佐世保漁港の「鯵のたたき身」を使用しております☆
蓮根もティア自慢の熊本産のものを使用しております♪

まずは、鯵のたたき身、玉ねぎ、ニンニク、生姜、塩、砂糖、酒、
     胡椒、卵、小麦粉
をよく練り混ぜて、生地を作っておきます♪

次に3mm程にスライスした蓮根に小麦粉をはたいて、鯵のたたき身の生地を
はさんでいきます♪

あとは小麦粉、卵、パン粉で衣をつけて出来上がりですにこにこ

野菜やお魚の苦手な方でも、食べやすい逸品かなと思います☆
皆さんも是非ご家庭でお試しくださいしっしっし



ではまた明日寝る
  

Posted by ほがらかスタッフ at 22:25 │コメントをする・見る(0)料理について

2009年12月18日

タコと二十日大根のマリネ♪

皆さんこんばんは!! ティアの上村です☆

いや~………水滴
昨日はみんなに信じてもらえませんでしたが、また降りましたね♪ 雪だるま

昨日よりぐっと冷え込むとは聞いておりましたが、まさか2日連続で
雪が見られるとは思いませんでした…しあわせ
今朝、我が家の車もスタッドレスにはき替えました♪
安全というわけではありませんが、これで少しは安心です☆

年末年始、お忙しい中かとは思いますが、
皆さん、車の運転には常に気をつけてくださいね♪
 僕もですが…汗



では今日のお料理、ご紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さいしっしっし



長崎県、佐世保漁港
ひっぱりダコと
 二十日大根の
  ゆず風味マリネ


でございます☆










タコのマリネはよく作らせていただきますが、今回のマリネは2つの
特徴があるんですよ……へーん

まず一つ目は、二十日大根
以前も紹介させていただきましたが、別名「ラディッシュ」
こちらのカタカナのほうが、なじみがある方も多いと思います♪
和名の由来は、種をまいて二十日ほどで収穫できることから☆
生食や酢の物が一般的な食べ方だそうですにこにこ

今日はその色を活かして、飾り切りをして混ぜ込んでみました♪


二つ目は、自家製「柚子胡椒」
一般的な柚子胡椒は、皮の青い柚子、青唐辛子、塩を混ぜて作るんですが、
今回は、皮の黄色い柚子、赤唐辛子、塩を混ぜ合わせて作りました☆

少しの頂き物から作りましたので、大事に大事に、楽しんで使わせていただきます♪


ということで、今回のマリネの具財は、
タコ、玉ねぎ、二十日大根、絹サヤ♪

マリネ液は、オリーブオイル、玉ねぎ、ニンニク、塩、砂糖、酢、胡椒、
そして決め手の「柚子胡椒」♪

煮物でも、和え物でも、この柚子胡椒を加えるとフワッと柚子の風味がプラスされますしあわせ
僕は今まで「柚子胡椒」の存在を知りませんでしたが、皆さんもスーパーなどで
見かけたら、ちょっとお試しに使ってみてくださいね♪



ではまた明日寝る
  

Posted by ほがらかスタッフ at 22:32 │コメントをする・見る(0)料理について

2009年12月17日

鯵とゴボウのちぎり揚げ♪

皆さんこんばんは!! ティアの上村です☆

今朝の通勤途中の話なんですが、何と………


雪が降っておりました~雪だるま音符
僕の中での、今期初雪でございますしあわせ

雪が降ると、何だか気分がウキウキしてきますよね♪
あんまりたくさん降ると困ってしまいますが……水滴

この喜びを朝から誰かに伝えたいと思っているのですが、
豊田と可児の中間地点でしか降っていなかったようで、
まだ誰も信じてくれません……えーんえーん

明日、スタッドレスにはき替えとこっかな☆



では今日のお料理、ご紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さいしっしっし



長崎県、佐世保漁港
鯵とゴボウの
   ちぎり揚げ


でございます☆









「ちぎり揚げ」、ちょっと調べてみましたが、名前の由来などは
分からずじまいでした……スイマセン…

「佳織の店」で働いていた頃、よく作っているのを見ていましたので、
真似して作ってみました☆

まずゴボウを酒、醤油、砂糖で煮て、薄めに下味をつけておきます☆
次に、鯵のたたき身、豆腐、生姜、塩、酒、砂糖、黒炒り胡麻、小麦粉
を混ぜ合わせた生地で、ゴボウを包み込み、素揚げします♪

今回はゴボウを煮た煮汁を煮詰めて、絡めて提供させていただきましたが、
そのままでも十分美味しい逸品です♪

鯵じゃなくても、鰯、秋刀魚等の青魚、鱈などの白身魚のすり身でも
また違った美味しさが味わえそうですしあわせ

皆さんも是非ご家庭でお試しください☆


ではまた明日寝る
  


Posted by ほがらかスタッフ at 21:00 │コメントをする・見る(0)料理について

2009年12月16日

手羽先のエスニック煮込み♪

皆さんこんばんは!! 佳織のたからものの店長、上村です☆

最近夜とても冷え込んできたせいか、パソコンをたたく指がなかなか
思うように動きません……がーん
これからも時期は手をしっかりと暖めてからパソコンと向き合わなければ
なりませんね☆

パソコンもそうなんですが、一番怖いのが……ピアノです…汗
かじかんだ指では上手に弾けません……
なので、これからはしっかりと朝練習しておき、営業中は特に
手を冷やさぬよう、テキパキと体を動かしておきますにこにこ


では今日のお料理、ご紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さいしっしっし



徳島県、阿波すだち鶏
手羽先と
たっぷり野菜の
エスニック煮込み


でございます☆








以前、手羽元でもやりましたがとても美味しく仕上がりましたので
もう一度作ってみました☆

具材は手羽先、白菜、玉ねぎ、人参、エリンギ、ニンニク♪
調味料はナンプラー、味醂、塩、豆板醤、ローリエ、コリアンダーです♪

はじめにスープを作っておいてから、火の通りにくいものから順番に
鍋に入れていき、コトコトと煮込みましたにこにこ

鶏の出汁、そしてたっぷり野菜の旨味が鍋の中でしっかり一つにまとまっており、
スープまで美味しく飲み干せる逸品ですしあわせ

寒い時期には特にお勧め♪
皆さんも是非ご家庭でお試しくださいしっしっし



ではまた明日寝る
  

Posted by ほがらかスタッフ at 22:31 │コメントをする・見る(0)料理について

2009年12月15日

里芋とタコの煮物♪

皆さんこんばんは!! 佳織のたからものの店長、上村です☆

先週末、久々に体調を崩してしまいました……もうだめー
(ちょっと見ぬ間にブログの絵文字が増えてます♪)
たくさんのお客様の顔が見られるのを楽しみにしておりましたが、まだまだ年内の先は長いのでちょっとお休みをいただいてしまいましたが、バッチリ充電もできましたので、年末年始、ガンバリマスグー


では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さいしっしっし



長崎県、佐世保漁港
ひっぱりダコと
 里芋の味噌煮


でございます☆








長崎県、佐世保漁港より遥々岐阜へと来てくれた「足切れダコ」と、
可児市名産の「里芋」、この2つを合わせてみました☆

味付けは、玄米あわせ味噌、酒粕、味醂、塩、砂糖です♪
タコのだしが、味噌、酒粕の風味ととてもよく合い、ご飯にもお酒にも
ピッタリの逸品となりましたわーい

皆さんも是非ご家庭でお試しください☆


ではまた明日寝る
  

Posted by ほがらかスタッフ at 22:56 │コメントをする・見る(0)料理について

2009年12月11日

鶏ムネ肉とズッキーニのサラダ♪

皆さんこんばんは!! 佳織のたからものの店長、上村です☆

年末に向けて、忘年会でご利用してくださるお客様が増えてきましたにこにこ
ランチは奥様方のプチ忘年会♪
ディナーは仕事帰りのお父様方の忘年会♪
一年間の疲れを癒す場に、「佳織のたからもの」を選んでいただき
とても嬉しく思いますしあわせ

まだ忘年会、企画中の方は是非「佳織のたからもの」へ♪
アルコール飲み放題もはじめましたよ目がハート

皆様のご来店、心よりお待ちしておりますしっしっし



では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さいしっしっし



徳島県、阿波すだち鶏
ムネ肉と
ズッキーニのサラダ


でございます☆








「ズッキーニ」、旬は夏ですが美味しいものが手に入りましたので早速……へーん

まずズッキーニを輪切りにして、オリーブオイル、ニンニク、塩、コショウ
で軽くソテーしておきます♪
鶏ムネ肉は、玉ねぎ、ニンニク、ローリエと共にゆでて冷ましておきます♪

鶏ムネ肉が冷めたら手で割き、ズッキーニ、玉ねぎ、人参と合わせて
オリーブオイル、酢、塩、砂糖、コショウ、バジル、ローリエ、トマト
を混ぜ合わせた特性ドレッシングで和えたら出来上がり♪

ちょっと夏っぽいですが、サッパリとしていて美味しいですよにこにこ
皆さんも是非ご家庭でお試し下さい☆




今日ちょっと体調が悪く、スタッフの子に「風邪薬ある?」
と聞いてみると、「気で治しなさい! 気でっ!」って……がーん

まぁ「病は気から」といいますもんね……水滴
今日ぐっすり寝て、明日元気になぁ~れしあわせ



ではまた明日寝る
  


Posted by ほがらかスタッフ at 22:30 │コメントをする・見る(0)料理について

2009年12月09日

砂肝とみぶなの白和え♪

皆さんこんにちは!! 佳織のたからものの店長、上村です☆

昨日の朝、出勤する際に車を見てビックリびっくり

そろそろ来るかとは思っておりましたが、何とフロントガラスに
下りていました………水滴

やっぱりもう冬ですね…雪だるま
日中は少し暖かいのですが、朝晩はかなり冷え込みますがーん
これからの時期、朝布団から出るのが大変ですね汗

早めにタイヤもスタッドレスに替えとこっと車


では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さいしっしっし



徳島県、阿波すだち鶏
砂肝と
みぶなの白和え



でございます☆







みぶな………!?

26年間、聞いたことのない名前でした…水滴
調べてみると、どうやら京の伝統野菜の一つだそうです☆ 漢字で書くと、「壬生菜」
味、食感、調理法、どれも水菜と似ており、シャキシャキした食感が
特徴の様です♪

今回は、砂肝と一緒に白和えにしてみましたしっしっし
砂肝、みぶな共に独特の食感があり、口の中でとても楽しめる
一品です☆

皆さんも是非ご家庭でお試しくださいしっしっし


ではまた明日手のひら
  

Posted by ほがらかスタッフ at 14:40 │コメントをする・見る(0)料理について

2009年12月06日

チキンとほうれん草のカレー♪

皆さんこんばんは!! 佳織のたからものの店長、上村です☆

今日のディナーに、ハッピーバースデイなお客様がご来店していただけました☆
団体のお客様で、何と3人のお誕生日祝いだとか…にこにこ

腕によりをかけて、ピアノ弾かせていただきましたしっしっし
周りのお客様も一緒にお祝いしてくださり、店内がとても暖かい雰囲気に
包まれていたような気がします♪♪

本日は大切な一日にご来店いただきまして、
まことにありがとうございます☆


皆さんもお誕生日祝いの際は、是非「佳織のたからもの」へ♪
お電話でのご予約でも、当日伝えてくださってもかまいませんキラン
待ってますね~☆



では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さいしっしっし



徳島県、阿波すだち鶏
モモ肉と
ほうれん草の
ココナッツカレー


でございます☆







また「カレー」作っちゃいました♪
ほうれん草をカレーに入れるとき、今まではフードプロセッサーにかけてグリーンカレーにしてしまっていたのですが、今回はボイルしたほうれん草を、カットしてそのまま入れてみましたしっしっし
グリーンカレーより、ほうれん草の味をよく味わえます☆
それに、野菜を食べてるって感じがしていいですね元気

今回使用したスパイスは、
クミン、カルダモン、コリアンダー、ガラムマサラ、ターメリック、
レッドペッパー、ブラックペッパー、ローリエ

皆さんも、家で作るときは「我が家の味」で楽しんでください♪


ではまた明日寝る
  

Posted by ほがらかスタッフ at 23:29 │コメントをする・見る(3)料理について

2009年12月05日

手羽元と白菜のエスニック煮込み♪

皆さんこんばんは!! 佳織のたからものの店長、上村です☆

今日、さっそく師走を体験した気分です……♪
ランチ、ディナー共にたくさんのお客様にご来店いただけましたしっしっし
お足元の悪い中、足を運んでくださった皆様へ感謝しあわせ

12月は、一年間お世話になった方々皆様に感謝の気持ちを
届けなければなりませんね☆
僕はお世話になりっぱなしなので特に……水滴

お客様にも、スタッフの子達にも、そして身近な人たちにも、毎日少しずつ
「ありがとう」の気持ちを届けていきますにこにこ



では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さいしっしっし



徳島県、阿波すだち鶏
手羽元と
たっぷり野菜の
エスニック煮込み


でございます☆






この料理、僕の大好きな1品です♪
今回の具材は、手羽元、白菜、エリンギ、玉ねぎにこにこ
これらの具材を、
水、ナンプラー、味醂、塩、豆板醤、ニンニク、ローリエ、コリアンダー
で作ったスープでコトコト煮込んで出来上がりです♪

手羽元も、野菜たちももちろん美味しいのですが、
僕が一番味わっていただきたいのは「スープ」しっしっし
全ての具材の旨味が染み出ておりますので、絶品ですしあわせ

皆さんも是非ご家庭でお試しください元気


ではまた明日しあわせ
  

Posted by ほがらかスタッフ at 23:08 │コメントをする・見る(2)料理について

2009年12月02日

豚肉の粕漬け♪

皆さんこんばんは!! 佳織のたからものの店長、上村です☆

何だかんだでもう12月が始まってしまいました……汗
年内にやっておきたいこと、たくさんありますよね♪
「まだいいや」と思っていると、師走というものはあっという間です……がーん
今から計画しっかり立てて、年末年始はゆったりと過ごしたいものです…しあわせ

ということで、12月のイベント、年末年始の予定が決まりました♪
明日、「佳織の店」、「佳織のたからもの」共にこのブログでお知らせさせていただきますので、皆さん要チェックですよ~しっしっし


では今日のお料理、ご紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さいしっしっし



岐阜県白川町、
藤井ファーム様のあんしん豚

肩ロースの
    粕漬け


でございます☆







豚肉の中でも、僕はこの「肩ロース」が大好きです。
食べ応えがあって、お肉の味がとても濃厚なんですよ♪
今回はその肩ロースを「粕漬け」にしてみましたにこにこ

酒粕はもちろん岐阜県加茂郡八百津町の白扇酒造にこにこ
酒粕、焼酎、塩、砂糖を混ぜ込んだ「粕漬けのもと」みたいなものを作ってありますので、あとは分厚くスライスしたお肉、お魚を漬けるだけで美味しい「粕漬け」ができるのですしっしっし

淡白なお魚、お肉などには、とてもよく合う「粕漬け」
体を中から温めてくれますので、これからの時期にうってつけです♪
皆さんも是非ご家庭でお試しくださいしっしっし


ではまた明日寝る
  

Posted by ほがらかスタッフ at 00:03 │コメントをする・見る(0)料理について

2009年11月29日

ブリ真子と長芋の生姜炊き♪

皆さんこんにちは!! 佳織のたからものの店長、上村です☆

おかげ様で、無事に11月の営業を終えることができました☆
季節の変わり目、インフルエンザの大流行、そして景気……
いろいろと大変なこともありますが、たくさんのお客様にご来店いただくことが
できましたにこにこ
ご来店いただいたお客様方、まことにありがとうございます♪

来月は一年の締めくくりの日でもありますので、お料理、おもてなし共に
より一層の愛情を込めてまいります♪
皆様のご来店、心よりお待ちしておりますしあわせ


では今日のお料理、ご紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さいしっしっし



長崎県、佐世保漁港、
天然ブリ真子と
 長芋の生姜炊き


でございます☆










ブリ真子……
あまり馴染みのない食材ですよね…もうダメ
たらこと同じように、ブリの卵なんです☆

ちょっと独特の臭みはありますが、美味しいんですよ♪
お店では「パスタ」でよく使っておりますナイフとフォーク

今日は、長芋、長ネギ、生姜と一緒に炊き上げてみました☆
最近、酒や味醂の代わりに「粕」を煮汁に入れているんですが、
これがなかなか美味なんですしあわせ

「酒粕」、「味醂粕」共に、酒、味醂の効果も持っており、
尚すばらしい風味を加えてくれます☆
苦手な方も多いかと思いますが、これからの時期にはピッタリ!!

皆さんも是非ご家庭でお試しくださいしっしっし


ではまた明日寝る
  

Posted by ほがらかスタッフ at 22:58 │コメントをする・見る(0)料理について