2010年06月08日
旬の食財「独活」♪
皆さんこんばんは!! ティアの上村です☆
先日お休みを頂いた際、家族3人で近所の公園へと
遊びに行きました☆
そこでいろいろな遊具で愛息子と遊んだのですが、子供の
成長は早いものですね…
滑り台やジャングルジム、縄で組んである遊具も、どれも自分の
庭のように行ったり来たりと走り回り、楽しそうに遊んでおりました☆
(うちの子はブランコだけが苦手なので……
)
ジャングルジムはまだ無理だろうと、登ろうとしているのを
見守っていると、「よいしょ、よいしょ」と、一段一段登っていき、
一番上にたどり着いて満面の笑み
「登れたよ~」と叫んでいましたが、しばらくすると……
案の定、身動きが取れなくなってしまったようで、
「どうしたの?」と、聞いてみると…
「…ちょっとアブナイ……
」
と、不安そうな顔で教えてくれました
いろんな言葉を覚えてきますね☆
休みの日、こうして遊ぶのがとても楽しみです♪
と、我が家の話が長引いてしまいましたが、
今日も旬の食材、紹介させていただきますね☆
こちらをご覧下さい

皆さん、何と言う山菜か分かりますか?
これは、ウドの芽(若葉)でございます☆
「ウドの大木」という慣用句もありますが、木ではありません☆
春~初夏に芽吹いた小さな頃には山菜として利用出来ますが、大きくなると食用にも木材にも適さない事から例えとされたと言われています

今回は、天ぷらにしてみました☆
サクッと口の中へ入り、独活の香りがフワッと……
苦手な方も多いかと思いますが、今しか味わえない「旬の味」♪
僕は大好きです
他にも、ぬた、酢味噌和え、味噌汁の具などにしても美味♪
皆さんも、今のうちに味わっておいてくださいね
ではまた明日
先日お休みを頂いた際、家族3人で近所の公園へと
遊びに行きました☆
そこでいろいろな遊具で愛息子と遊んだのですが、子供の
成長は早いものですね…

滑り台やジャングルジム、縄で組んである遊具も、どれも自分の
庭のように行ったり来たりと走り回り、楽しそうに遊んでおりました☆
(うちの子はブランコだけが苦手なので……

ジャングルジムはまだ無理だろうと、登ろうとしているのを
見守っていると、「よいしょ、よいしょ」と、一段一段登っていき、
一番上にたどり着いて満面の笑み

「登れたよ~」と叫んでいましたが、しばらくすると……
案の定、身動きが取れなくなってしまったようで、
「どうしたの?」と、聞いてみると…
「…ちょっとアブナイ……

と、不安そうな顔で教えてくれました

いろんな言葉を覚えてきますね☆
休みの日、こうして遊ぶのがとても楽しみです♪
と、我が家の話が長引いてしまいましたが、
今日も旬の食材、紹介させていただきますね☆
こちらをご覧下さい

皆さん、何と言う山菜か分かりますか?
これは、ウドの芽(若葉)でございます☆
「ウドの大木」という慣用句もありますが、木ではありません☆
春~初夏に芽吹いた小さな頃には山菜として利用出来ますが、大きくなると食用にも木材にも適さない事から例えとされたと言われています

今回は、天ぷらにしてみました☆
サクッと口の中へ入り、独活の香りがフワッと……

苦手な方も多いかと思いますが、今しか味わえない「旬の味」♪
僕は大好きです

他にも、ぬた、酢味噌和え、味噌汁の具などにしても美味♪
皆さんも、今のうちに味わっておいてくださいね

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 20:50
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2010年06月07日
旬の食材「蕨」♪
皆さんこんにちは!! ティアの上村です☆
何だか最近、湿気が多い気がします……
僕は特に変化はありませんが、我が家の奥さんと愛息子は
きっと髪の毛がクルクルと巻かれていると思います…
髪の毛だけでなく、皆さんそれぞれで湿気や気候の変化を
身体で感じていることと思います☆
これからの時期、特にジメジメとしてきますので、衛生管理にも
気をつけていきましょう
では昨日に引き続き、今日も旬を感じていただきたいと思います♪
今日はこちらをご覧下さい

蕨の玉子とじ でございます☆
春から初夏にかけて収穫される「蕨」
灰汁が強く、毒性もあるため生では食べられません
木灰や重曹であく抜きをして、おひたしや今回の玉子とじ、
味噌汁などの具にしても美味♪
てんぷらにする際は、生のままでも美味しいんですよ
独特の食感、香りがたまらなく、僕も大好きな山菜です☆
ただし、食べ過ぎると中毒症状を起こしてしまうこともあるので、
いくら美味しくても、副菜程度にしておきましょうね
まだいろいろな山菜が出てきますので、毎日楽しみです☆
もうすぐシーズンも終わってしまいますので、皆さんも今のうちに
旬の味を味わっておいてくださいね
ではまた明日
何だか最近、湿気が多い気がします……

僕は特に変化はありませんが、我が家の奥さんと愛息子は
きっと髪の毛がクルクルと巻かれていると思います…

髪の毛だけでなく、皆さんそれぞれで湿気や気候の変化を
身体で感じていることと思います☆
これからの時期、特にジメジメとしてきますので、衛生管理にも
気をつけていきましょう

では昨日に引き続き、今日も旬を感じていただきたいと思います♪
今日はこちらをご覧下さい

蕨の玉子とじ でございます☆
春から初夏にかけて収穫される「蕨」
灰汁が強く、毒性もあるため生では食べられません

木灰や重曹であく抜きをして、おひたしや今回の玉子とじ、
味噌汁などの具にしても美味♪
てんぷらにする際は、生のままでも美味しいんですよ

独特の食感、香りがたまらなく、僕も大好きな山菜です☆
ただし、食べ過ぎると中毒症状を起こしてしまうこともあるので、
いくら美味しくても、副菜程度にしておきましょうね

まだいろいろな山菜が出てきますので、毎日楽しみです☆
もうすぐシーズンも終わってしまいますので、皆さんも今のうちに
旬の味を味わっておいてくださいね

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 12:49
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2010年06月04日
豚トロのネギ塩炒め♪
皆さんこんにちは!! ティアの上村です☆
今日もとても暖かい一日でしたね
そろそろ「暑い」が口癖になってきそうな時期に……
6月半ばには梅雨前線も近付いてくることかと思います…
ジメジメ…ムシムシ……
何だか気が重くなってしまいがちですが、雨も降らなければ
美味しいお野菜も育ちませんからね
嫌われ者の「梅雨」ですが、楽しく迎えてあげましょう♪♪
では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

岐阜県白川町、藤井ファーム様、
あんしん豚、豚トロのネギ塩炒め でございます☆
焼肉などでおなじみの「豚トロ」♪
僕はこの豚トロが大好きで、いつも豚のどの部位なんだろうと
考えながらあんしん豚を整形しておりました…
そしてついに見つけました♪♪♪
今回はシンプルに塩、コショウ、そしてたっぷりのネギと一緒に
炒めました
わずかな量しか取れませんので、たくさんお出しすることはできま
せんが、脂っぽすぎず、ご飯との相性もバッチリ
皆さんも是非ご家庭でお試しください
ご無沙汰しているうちに、うちの愛息子も2歳と2ヶ月になりました☆
もうすぐ父の日……何だかとても楽しみです
ではまた明日
今日もとても暖かい一日でしたね

そろそろ「暑い」が口癖になってきそうな時期に……

6月半ばには梅雨前線も近付いてくることかと思います…
ジメジメ…ムシムシ……

何だか気が重くなってしまいがちですが、雨も降らなければ
美味しいお野菜も育ちませんからね

嫌われ者の「梅雨」ですが、楽しく迎えてあげましょう♪♪
では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

岐阜県白川町、藤井ファーム様、
あんしん豚、豚トロのネギ塩炒め でございます☆
焼肉などでおなじみの「豚トロ」♪
僕はこの豚トロが大好きで、いつも豚のどの部位なんだろうと
考えながらあんしん豚を整形しておりました…

そしてついに見つけました♪♪♪
今回はシンプルに塩、コショウ、そしてたっぷりのネギと一緒に
炒めました

わずかな量しか取れませんので、たくさんお出しすることはできま
せんが、脂っぽすぎず、ご飯との相性もバッチリ

皆さんも是非ご家庭でお試しください

ご無沙汰しているうちに、うちの愛息子も2歳と2ヶ月になりました☆
もうすぐ父の日……何だかとても楽しみです

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 16:51
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2010年06月03日
鶏レバーのナムル♪
皆さんこんにちは!! ティアの上村です☆
ご無沙汰する期間が多くて申し訳ございません…
今まで夜に書こう書こうと思っておりまして、結局書けずということが
多々ありました……
よくよく考えてみるととても簡単なことで、
「昼間に書けばいい」という結論を……♪
ということで、これからはお昼に書き込むようにしていきますね☆
「佳織の店」、「佳織のたからもの」の美味しい情報を、皆さんに
しっかりと伝えていけれるようにがんばりま~す
では、今日はこんな料理を紹介させていただきます♪
こちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
レバーのナムル でございます☆
レバー、苦手な方多いんじゃないですか?
僕は最近好きになりましたが、独特の口当たりと匂いが……
しかし、ビタミンAを豊富に含んでおり、とても栄養価の高い食材です♪
ぜひとも食べていただきたい逸品ですね
ですが、摂取上限もある食材ですので食べすぎは×
まずレバーは細かく切り分けておき、よく洗っておきます。
そしてさっと湯がいておきます。
ニンニク、生姜、醤油、ごま油、塩、砂糖、豆板醤、すり胡麻を
混ぜ合わせたものに、ネギ、人参、キクラゲ、ニラ、炒めたシメジ、
そして、レバーを混ぜ合わせて出来上がりです☆
ニンニク、生姜、ごま油をしっかりと利かせておくと、レバーが
苦手な方でも食べやすいかなと思います♪
皆さんも是非ご家庭でお試しください
つい先ほど、鼻血が出て少々驚きました……
すぐに止まりましたが、何年ぶりかの鼻血です
………夜もがんばります
ではまた明日
ご無沙汰する期間が多くて申し訳ございません…

今まで夜に書こう書こうと思っておりまして、結局書けずということが
多々ありました……

よくよく考えてみるととても簡単なことで、
「昼間に書けばいい」という結論を……♪
ということで、これからはお昼に書き込むようにしていきますね☆
「佳織の店」、「佳織のたからもの」の美味しい情報を、皆さんに
しっかりと伝えていけれるようにがんばりま~す

では、今日はこんな料理を紹介させていただきます♪
こちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
レバーのナムル でございます☆
レバー、苦手な方多いんじゃないですか?

僕は最近好きになりましたが、独特の口当たりと匂いが……
しかし、ビタミンAを豊富に含んでおり、とても栄養価の高い食材です♪
ぜひとも食べていただきたい逸品ですね

ですが、摂取上限もある食材ですので食べすぎは×

まずレバーは細かく切り分けておき、よく洗っておきます。
そしてさっと湯がいておきます。
ニンニク、生姜、醤油、ごま油、塩、砂糖、豆板醤、すり胡麻を
混ぜ合わせたものに、ネギ、人参、キクラゲ、ニラ、炒めたシメジ、
そして、レバーを混ぜ合わせて出来上がりです☆
ニンニク、生姜、ごま油をしっかりと利かせておくと、レバーが
苦手な方でも食べやすいかなと思います♪
皆さんも是非ご家庭でお試しください

つい先ほど、鼻血が出て少々驚きました……

すぐに止まりましたが、何年ぶりかの鼻血です

………夜もがんばります

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 16:20
│コメントをする・見る(2)
│料理について
2010年03月08日
串揚げ盛り合わせ♪
皆さんこんにちは!! ティアの上村です☆
昨日はクタクタで仕込を終えてすぐに夢の世界へと
旅立ってしまいました……
ブログ書けずスイマセン…
週末、たくさんのお客様にご来店いただけるようになってきました♪
今週はずっと足元の悪い日が続いておりましたが、足を運んでくださった
お客様方に感謝です…
では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

白川町、藤井ファーム様
あんしん豚とお野菜の串揚げ盛り合わせ
でございます☆
こちら、たっぷり手間と愛情を込めて作らせていただきました
あんしん豚はモモ肉を♪
お野菜は、蓮根、椎茸、玉ねぎ、茄子♪
昨日のディナーで提供させていただきましたが、たっぷりと仕込んだつもりでしたが見事に完売です
隠し味の「愛情」に皆さん気付いていただけましたかね…
仕込みは大変でしたが、喜んでいただけて何よりです☆
また今週も美味しいお料理たくさん作っていきますので、お楽しみに♪♪
最近海が荒れている日が多く、なかなか美味しくてお値打ちなお魚に
出会うことができません……
包丁でも研いで、首を長~くして待ってみますか
ではまた明日
昨日はクタクタで仕込を終えてすぐに夢の世界へと
旅立ってしまいました……

ブログ書けずスイマセン…

週末、たくさんのお客様にご来店いただけるようになってきました♪
今週はずっと足元の悪い日が続いておりましたが、足を運んでくださった
お客様方に感謝です…

では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

白川町、藤井ファーム様
あんしん豚とお野菜の串揚げ盛り合わせ
でございます☆
こちら、たっぷり手間と愛情を込めて作らせていただきました

あんしん豚はモモ肉を♪
お野菜は、蓮根、椎茸、玉ねぎ、茄子♪
昨日のディナーで提供させていただきましたが、たっぷりと仕込んだつもりでしたが見事に完売です

隠し味の「愛情」に皆さん気付いていただけましたかね…

仕込みは大変でしたが、喜んでいただけて何よりです☆
また今週も美味しいお料理たくさん作っていきますので、お楽しみに♪♪
最近海が荒れている日が多く、なかなか美味しくてお値打ちなお魚に
出会うことができません……

包丁でも研いで、首を長~くして待ってみますか

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 12:42
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2010年03月06日
ブリ真子と大豆のナゲット♪
皆さんこんばんは!! ティアの上村です☆
最近雨がよく降りますね……
「嫌だなぁ」と思うのではなく、「恵みの雨」と思いなさい
とよく言われますが、でもやっぱり、「嫌だなぁ~」と……
しかし、こんな僕の気持ちを吹き飛ばすかのごとく、お足元の悪い中ではありますがたくさんのお客様にご来店いただくことができました
そしてランチには2組様のハッピーバースデイ
雨など気にしている暇もなく時間は過ぎ去っていきました♪
今日も素敵な一日に感謝です
では今日は最近の僕のお気に入りの料理を一つ
こちらをご覧下さい

長崎県、佐世保漁港
天然鰤の卵と大豆のナゲット
でございます☆
「ファラフェル」という中東料理を参考に作ってみました♪
まずは鰤の卵を湯がいておきます☆
別の鍋で、大豆もゆでておきましょう☆
次に、湯がいた鰤の卵、大豆、ニンニク、生姜を
フードプロセッサーにかけます
大豆の食感が残る程度に細かくしましょう♪
それから塩、コショウ、そしてお好みのスパイスで味を調えます☆
今回は、コリアンダー、ガラムマサラ、パセリを入れてみました
あとは豆乳と小麦粉で硬さを調節して、お好みの形に整えて
油で揚げたら出来上がり♪♪
とても食べやすく、ちょっと異国の味が楽しめます
皆さんも是非ご家庭でお試しください
ではまた明日
最近雨がよく降りますね……

「嫌だなぁ」と思うのではなく、「恵みの雨」と思いなさい
とよく言われますが、でもやっぱり、「嫌だなぁ~」と……

しかし、こんな僕の気持ちを吹き飛ばすかのごとく、お足元の悪い中ではありますがたくさんのお客様にご来店いただくことができました

そしてランチには2組様のハッピーバースデイ

雨など気にしている暇もなく時間は過ぎ去っていきました♪
今日も素敵な一日に感謝です

では今日は最近の僕のお気に入りの料理を一つ

こちらをご覧下さい

長崎県、佐世保漁港
天然鰤の卵と大豆のナゲット
でございます☆
「ファラフェル」という中東料理を参考に作ってみました♪
まずは鰤の卵を湯がいておきます☆
別の鍋で、大豆もゆでておきましょう☆
次に、湯がいた鰤の卵、大豆、ニンニク、生姜を
フードプロセッサーにかけます

大豆の食感が残る程度に細かくしましょう♪
それから塩、コショウ、そしてお好みのスパイスで味を調えます☆
今回は、コリアンダー、ガラムマサラ、パセリを入れてみました

あとは豆乳と小麦粉で硬さを調節して、お好みの形に整えて
油で揚げたら出来上がり♪♪
とても食べやすく、ちょっと異国の味が楽しめます

皆さんも是非ご家庭でお試しください

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 23:47
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2010年02月15日
鶏肉と蓮根の和風バンバンジー♪
皆さんこんにちは!! ティアの上村です☆
気付けばバレンタインデーも終わってしまいましたね…
皆さん、良い思いではできましたか
僕はたくさんのお客様方の笑顔と、スタッフの子達の真心こもった
チョコをいただきました
大切な一日に、ティアを選んでくださったお客様方皆様に感謝です
では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
ムネ肉と蓮根の和風バンバンジー
でございます☆
バンバンジーはよく作っていますが、今回は和風
和風の出汁醤油と、生姜をみじん切りにして混ぜ込んでおります☆
さっぱりといただけて、ご飯にもよく合います☆
たまには少し違った味もいいものですね
皆さんも是非ご家庭でお試しください
さぁ、今日は18:00より、「佳織の店」にて
第48回 食育教室 が開催されます☆
最近食生活の意識が高まってきている世の中…
身近なところから少しずつ変えていけれるといいですね☆
僕も毎回、とても楽しく学ばせていただいております
食事付きで、受講料はお一人様2000円とさせていただいております☆
当日参加も大歓迎ですので、興味のある方は是非いらしてください
ではまた後ほど…
気付けばバレンタインデーも終わってしまいましたね…
皆さん、良い思いではできましたか

僕はたくさんのお客様方の笑顔と、スタッフの子達の真心こもった
チョコをいただきました

大切な一日に、ティアを選んでくださったお客様方皆様に感謝です

では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
ムネ肉と蓮根の和風バンバンジー
でございます☆
バンバンジーはよく作っていますが、今回は和風

和風の出汁醤油と、生姜をみじん切りにして混ぜ込んでおります☆
さっぱりといただけて、ご飯にもよく合います☆
たまには少し違った味もいいものですね

皆さんも是非ご家庭でお試しください

さぁ、今日は18:00より、「佳織の店」にて
第48回 食育教室 が開催されます☆
最近食生活の意識が高まってきている世の中…
身近なところから少しずつ変えていけれるといいですね☆
僕も毎回、とても楽しく学ばせていただいております

食事付きで、受講料はお一人様2000円とさせていただいております☆
当日参加も大歓迎ですので、興味のある方は是非いらしてください

ではまた後ほど…

Posted by ほがらかスタッフ at 15:12
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2010年02月13日
鶏モモ肉のゴボウ巻き♪
皆さんこんばんは!! 佳織のたからものの店長、上村です☆
最近また冷え込む日が続いております…
日中はなんともないのですが、やっぱり朝が……
寒いとなかなか身体のエンジンがかかりません…
っと、こんなことを言っていてもいけませんね
今朝、スタッフの方からとてもいい話を聞かせていただきました☆
「私は朝6:30からのテレビの体操番組を見て、身体を動かしています。
そうすると、寒くても身体が温まるんですよ」
、と進めていただきました…
……6:30……
起きてはいますが、まだ寒くてボケーっとしている時間帯ですね…
明日から早速やってみようかな………
では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
モモ肉のゴボウ巻き
でございます☆
まずは、巻きやすくなるように鶏モモ肉に切込みを入れておきます☆
そして下湯でしておいたゴボウを巻いて、調理糸でぎゅっと縛ります☆
次に巻いた鶏モモ肉の表面をフライパンで焼き、旨味を閉じ込めます♪
あとは、醤油、酒、砂糖、みりんの煮汁で炊き上げます♪
粗熱が取れたら糸を解いて、カットしてお皿に並べます☆
仕上げに煮詰めた煮汁をかければできあがり
ご飯も、お酒も、どんどん進む一品です
皆さんも是非ご家庭でお試しください
さぁ明日はバレンタインデーですね
皆さんもう予定は入っていますか
「佳織の店」、「佳織のたからもの」共に、素敵なプレゼントを用意して
お待ちしておりますので、是非ご来店くださいませ
ではまた明日
最近また冷え込む日が続いております…
日中はなんともないのですが、やっぱり朝が……

寒いとなかなか身体のエンジンがかかりません…
っと、こんなことを言っていてもいけませんね

今朝、スタッフの方からとてもいい話を聞かせていただきました☆
「私は朝6:30からのテレビの体操番組を見て、身体を動かしています。
そうすると、寒くても身体が温まるんですよ」
、と進めていただきました…
……6:30……

起きてはいますが、まだ寒くてボケーっとしている時間帯ですね…
明日から早速やってみようかな………

では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
モモ肉のゴボウ巻き
でございます☆
まずは、巻きやすくなるように鶏モモ肉に切込みを入れておきます☆
そして下湯でしておいたゴボウを巻いて、調理糸でぎゅっと縛ります☆
次に巻いた鶏モモ肉の表面をフライパンで焼き、旨味を閉じ込めます♪
あとは、醤油、酒、砂糖、みりんの煮汁で炊き上げます♪

粗熱が取れたら糸を解いて、カットしてお皿に並べます☆
仕上げに煮詰めた煮汁をかければできあがり

ご飯も、お酒も、どんどん進む一品です

皆さんも是非ご家庭でお試しください

さぁ明日はバレンタインデーですね

皆さんもう予定は入っていますか

「佳織の店」、「佳織のたからもの」共に、素敵なプレゼントを用意して
お待ちしておりますので、是非ご来店くださいませ

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 22:58
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2010年02月03日
自家製しめ鯖♪
皆さんこんばんは!! ティアの上村です☆
今日、このブログを見てご来店くださったお客様がいました☆
何だか顔を合わせるのが照れくさいですね
しかもそのお客様、お誕生日だったのです
これはもう顔を合わせないわけにはいきませんね♪
お客様方と、スタッフの皆と、一緒にお祝いさせていただきました☆
本日は大切な一日にご来店くださいまして、誠にありがとうございます☆
では、今日は昨日お伝えした「鯖」をチラッとご紹介♪
ランチは恵方巻き作りに追われておりましたので、なかなかこの「お楽しみ」に取り掛かることができませんでしたが、落ち着いてからいよいよ鯖との戯れの時間が………
鯖は身が割れやすいので、慎重に……慎重に……
どんな料理にしようかとさばきながら考えておりましたが、
鮮度もよかったので、やっぱり「しめ鯖」に
こちらをご覧下さい☆

一枚を少しカットして味見を……
身は小ぶりでしたが、脂ものっていて歯ごたえもよかったです☆
このままカットしてお出しするか、軽く炙ってお出しするか、
棒寿司か、ちらし寿司か………
どれも美味しそうですね
今日は考えながら、眠りにつきたいと思います……
ではまた明日
今日、このブログを見てご来店くださったお客様がいました☆
何だか顔を合わせるのが照れくさいですね

しかもそのお客様、お誕生日だったのです

これはもう顔を合わせないわけにはいきませんね♪
お客様方と、スタッフの皆と、一緒にお祝いさせていただきました☆
本日は大切な一日にご来店くださいまして、誠にありがとうございます☆
では、今日は昨日お伝えした「鯖」をチラッとご紹介♪
ランチは恵方巻き作りに追われておりましたので、なかなかこの「お楽しみ」に取り掛かることができませんでしたが、落ち着いてからいよいよ鯖との戯れの時間が………

鯖は身が割れやすいので、慎重に……慎重に……

どんな料理にしようかとさばきながら考えておりましたが、
鮮度もよかったので、やっぱり「しめ鯖」に

こちらをご覧下さい☆
一枚を少しカットして味見を……

身は小ぶりでしたが、脂ものっていて歯ごたえもよかったです☆
このままカットしてお出しするか、軽く炙ってお出しするか、
棒寿司か、ちらし寿司か………

どれも美味しそうですね

今日は考えながら、眠りにつきたいと思います……
ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 23:32
│コメントをする・見る(2)
│料理について
2010年02月02日
豚バラ肉と大豆のカレー煮込み♪
皆さんこんばんは!! ティアの上村です☆
今日は明日の仕度が立て込んでおりますのでちょっと手短に…
そうです!! 明日は「節分」
ランチ、ディナー共に「恵方巻き」、ご用意させていただきますので、
皆さん是非食べに来てくださいね♪
ちなみに今年の恵方は「西南西」
太巻きは申し訳ございませんがカットしての提供です…
たーっぷり食べていってくださいね
では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

岐阜県白川町、藤井ファーム様のあんしん豚
バラ肉と大豆のカレー煮込み
でございます☆
いつものように、スパイスからカレーを作って豚バラ肉、大豆を
煮込んだのですが、今回はちょっと一工夫♪
隠し味に「ケチャップ」を入れてみました
いつも僕が作るカレーは、ちょっと大人向け…
今日は誰にでも美味しく食べていただけるように、少し甘めに、
食べやすく仕上げてみました☆
砂糖などでつける甘みとは違い、自然な甘さ
家庭のカレーでも、少し辛い時には「ケチャップ」を入れると
子供達でも美味しくいただけると思います♪
皆さんも是非ご家庭でお試しください
尚、明日新鮮な「鯖」をいただけることになりました☆
久しぶりに「〆サバ」でもやってみますか♪♪ 皆さん、お楽しみに
ではまた明日
今日は明日の仕度が立て込んでおりますのでちょっと手短に…

そうです!! 明日は「節分」
ランチ、ディナー共に「恵方巻き」、ご用意させていただきますので、
皆さん是非食べに来てくださいね♪
ちなみに今年の恵方は「西南西」
太巻きは申し訳ございませんがカットしての提供です…

たーっぷり食べていってくださいね

では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

岐阜県白川町、藤井ファーム様のあんしん豚
バラ肉と大豆のカレー煮込み
でございます☆
いつものように、スパイスからカレーを作って豚バラ肉、大豆を
煮込んだのですが、今回はちょっと一工夫♪
隠し味に「ケチャップ」を入れてみました

いつも僕が作るカレーは、ちょっと大人向け…
今日は誰にでも美味しく食べていただけるように、少し甘めに、
食べやすく仕上げてみました☆
砂糖などでつける甘みとは違い、自然な甘さ

家庭のカレーでも、少し辛い時には「ケチャップ」を入れると
子供達でも美味しくいただけると思います♪
皆さんも是非ご家庭でお試しください

尚、明日新鮮な「鯖」をいただけることになりました☆
久しぶりに「〆サバ」でもやってみますか♪♪ 皆さん、お楽しみに

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 23:59
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2010年02月01日
手羽先と長ネギの揚げ煮♪
皆さんこんにちは!! ティアの上村です☆
さぁ新しいひと月が始まりましたね♪
2月もいろいろと趣の深いひと月です…
でも………サムイ……
2月は如月(きさらぎ)
衣を更に着込むひと月→衣更着→きさらぎ
とも言われるように、1年の中でも冷え込む一月です……
節分、バレンタイン、そして受験……
元気に楽しく迎えるためにも、栄養をたっぷりと摂っておきましょうね
2月もイベントはまた改めて紹介させていただきます☆
皆様のご来店、心よりお待ちしております
では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
手羽先と長ネギの揚げ煮
でございます☆
ご飯のおかずにも、酒の肴にもなる一品です☆
とても美味しく仕上がりました
まずは生の手羽先に、酒、塩、七味で
軽く下味をつけておきます☆
1時間ほど寝かせておいてから、小麦粉をはたいて
カラッとあげます☆
長ネギもぶつ切りにして、さっと揚げておきましょう♪
あとは、ニンニク、醤油、酒、砂糖で作った甘辛ダレに
さっと煮からめたら出来上がりです☆
油を使うので、家庭ではなかなか……
という方も多いかと思いますが、小麦粉をはたいてフライパンで
焼いても美味しく仕上がります♪
皆さんも是非ご家庭でお試しください
ではまた
さぁ新しいひと月が始まりましたね♪
2月もいろいろと趣の深いひと月です…

でも………サムイ……

2月は如月(きさらぎ)
衣を更に着込むひと月→衣更着→きさらぎ
とも言われるように、1年の中でも冷え込む一月です……

節分、バレンタイン、そして受験……
元気に楽しく迎えるためにも、栄養をたっぷりと摂っておきましょうね

2月もイベントはまた改めて紹介させていただきます☆
皆様のご来店、心よりお待ちしております

では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
手羽先と長ネギの揚げ煮
でございます☆
ご飯のおかずにも、酒の肴にもなる一品です☆
とても美味しく仕上がりました

まずは生の手羽先に、酒、塩、七味で
軽く下味をつけておきます☆
1時間ほど寝かせておいてから、小麦粉をはたいて
カラッとあげます☆
長ネギもぶつ切りにして、さっと揚げておきましょう♪
あとは、ニンニク、醤油、酒、砂糖で作った甘辛ダレに
さっと煮からめたら出来上がりです☆
油を使うので、家庭ではなかなか……

という方も多いかと思いますが、小麦粉をはたいてフライパンで
焼いても美味しく仕上がります♪
皆さんも是非ご家庭でお試しください

ではまた

Posted by ほがらかスタッフ at 12:34
│コメントをする・見る(2)
│料理について
2010年01月30日
手作りポテトコロッケ♪
皆さんこんばんは!! ティアの上村です☆
今日の嬉しいことがたくさんあった一日でした♪
まずは朝から、愛息子が「いってらっしゃいのチュー」をしてくれました☆
最近お断りされることが多かったので、朝から幸せ
次はランチタイムにスタッフの子が食事に来てくれて、今日の
ディナー用に準備していた「手作りポテトコロッケ」(後ほど紹介します)をサービス♪
すると、娘さんたちが思わぬお返しを……

上手に書いてくれています☆
こちらこそ、「ありがとう」
そしてディナータイムには、結婚記念日とお誕生日のお客様がご来店♪
いつものように、ピアノ演奏でお祝いさせていただいたのですが、
今日は何と手拍子だけでなく、歌付きで
店内が一つになったような気分で、僕も幸せを分けていただきました
今日もたくさんの人たちに、感謝の気持ちを贈ります
では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

越後もち豚の
手作りポテトコロッケ
でございます☆
「ポテトコロッケ」、皆さん大好きな料理ですよね♪
でも作ろうと思ってみると、手間を惜しんでしまっていました…
先日、とあるところでコロッケを作る機会に恵まれ久しぶりに作って
みたのですが、これがまた美味
という流れで、「ティアでも作ってみよう」と思い早速…♪
作り方はとても簡単です☆
具材は、じゃが芋、豚ミンチ、玉ねぎ、人参
調味料は、塩、コショウ
これらの材料を、キテレツ大百科の歌の流れで料理していけば
美味しいポテトコロッケの出来上がりです
とても素朴で、心が温まる料理です☆
皆さんも是非ご家庭でお試しください
ではまた明日
今日の嬉しいことがたくさんあった一日でした♪
まずは朝から、愛息子が「いってらっしゃいのチュー」をしてくれました☆
最近お断りされることが多かったので、朝から幸せ

次はランチタイムにスタッフの子が食事に来てくれて、今日の
ディナー用に準備していた「手作りポテトコロッケ」(後ほど紹介します)をサービス♪
すると、娘さんたちが思わぬお返しを……

上手に書いてくれています☆
こちらこそ、「ありがとう」

そしてディナータイムには、結婚記念日とお誕生日のお客様がご来店♪
いつものように、ピアノ演奏でお祝いさせていただいたのですが、
今日は何と手拍子だけでなく、歌付きで

店内が一つになったような気分で、僕も幸せを分けていただきました

今日もたくさんの人たちに、感謝の気持ちを贈ります

では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

越後もち豚の
手作りポテトコロッケ
でございます☆
「ポテトコロッケ」、皆さん大好きな料理ですよね♪
でも作ろうと思ってみると、手間を惜しんでしまっていました…

先日、とあるところでコロッケを作る機会に恵まれ久しぶりに作って
みたのですが、これがまた美味

という流れで、「ティアでも作ってみよう」と思い早速…♪
作り方はとても簡単です☆
具材は、じゃが芋、豚ミンチ、玉ねぎ、人参
調味料は、塩、コショウ
これらの材料を、キテレツ大百科の歌の流れで料理していけば
美味しいポテトコロッケの出来上がりです

とても素朴で、心が温まる料理です☆
皆さんも是非ご家庭でお試しください

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 23:20
│コメントをする・見る(2)
│料理について
2010年01月29日
韓国風巻き寿司♪
皆さんこんばんは!! ティアの上村です☆
以前少し紹介させていただいた「糠漬け」♪
昨日より本漬けを開始しました
この時期美味しい「大根」を漬けてみたところ、
糠床の塩加減と、大根の甘味がちょうどよく、さっぱりといただける
「糠漬け」に仕上がりました☆
冬場だと、糠床の中が熟成するのに約4ヶ月ほどかかるそうです…
今でこの美味しさ♪ これからの味の変化が楽しみです
皆さんも是非一度、ご賞味くださいね♪
では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

新潟県、越後もち豚
韓国風巻き寿司
でございます☆
この巻き寿司、ちょっと本で見て美味しそうでしたので作ってみました☆
日本では「酢飯」ですが、今回はごま油、塩、醤油で
味付けをしております☆
中の具材は、
・越後もち豚…玉ねぎ、ニンニク、生姜、酒、醤油を混ぜ合わせたタレに
漬け込み、焼いておきます☆
・小松菜…さっとボイルして、塩、ごま油でナムルにしておきます☆
・人参…千切りにして塩をまぶして水分をぬき、塩、ごま油でナムルに☆
・きくらげ…乾燥きくらげを塩茹でしておきます☆
あとはのりにご飯をひいて、具材を巻いたら出来上がり♪
タレがなくても、美味しくいただけます☆
たまにはこういう変わった巻き寿司もいいですね
皆さんも是非ご家庭でお試しください
ではまた明日
以前少し紹介させていただいた「糠漬け」♪
昨日より本漬けを開始しました

この時期美味しい「大根」を漬けてみたところ、
糠床の塩加減と、大根の甘味がちょうどよく、さっぱりといただける
「糠漬け」に仕上がりました☆
冬場だと、糠床の中が熟成するのに約4ヶ月ほどかかるそうです…
今でこの美味しさ♪ これからの味の変化が楽しみです

皆さんも是非一度、ご賞味くださいね♪
では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

新潟県、越後もち豚
韓国風巻き寿司
でございます☆
この巻き寿司、ちょっと本で見て美味しそうでしたので作ってみました☆
日本では「酢飯」ですが、今回はごま油、塩、醤油で
味付けをしております☆
中の具材は、
・越後もち豚…玉ねぎ、ニンニク、生姜、酒、醤油を混ぜ合わせたタレに
漬け込み、焼いておきます☆
・小松菜…さっとボイルして、塩、ごま油でナムルにしておきます☆
・人参…千切りにして塩をまぶして水分をぬき、塩、ごま油でナムルに☆
・きくらげ…乾燥きくらげを塩茹でしておきます☆
あとはのりにご飯をひいて、具材を巻いたら出来上がり♪
タレがなくても、美味しくいただけます☆
たまにはこういう変わった巻き寿司もいいですね

皆さんも是非ご家庭でお試しください

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 23:46
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2010年01月28日
チキン南蛮♪
皆さんこんばんは!! ティアの上村です☆
ちょっと間があいてしまいましたね…
その間、貴重な学びの時間もいただけましたので、
少し成長した気分です
まだまだ未熟者ですので、人として、店長として成長できる
こういった機会を大事にしていきたいです♪
では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
モモ肉と蓮根のチキン南蛮
でございます☆
久しぶりに作りましたが、とても美味しくできました♪
具材は、鶏モモ肉、蓮根、玉ねぎ、人参、鷹の爪
調味料は、酢、砂糖、塩、醤油
まずは合わせ酢を作っておき、その中へ玉ねぎ、人参、鷹の爪を
入れておきます☆
次に鶏モモ肉を食べやすい大きさに切り分け、料理酒をまぶして
寝かせておき、小麦粉をはたいて揚げます☆
揚がったら、アツアツのうちに南蛮酢の中へ♪
蓮根は分厚めにスライスして水にさらしておき、アクが抜けたら
オーブンで焼きます☆
こちらもアツアツを南蛮酢の中へ♪
とてもさっぱりとしていて、美味しい逸品です☆
皆さんも是非ご家庭でお試しください
ではまた明日
ちょっと間があいてしまいましたね…

その間、貴重な学びの時間もいただけましたので、
少し成長した気分です

まだまだ未熟者ですので、人として、店長として成長できる
こういった機会を大事にしていきたいです♪
では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
モモ肉と蓮根のチキン南蛮
でございます☆
久しぶりに作りましたが、とても美味しくできました♪
具材は、鶏モモ肉、蓮根、玉ねぎ、人参、鷹の爪
調味料は、酢、砂糖、塩、醤油
まずは合わせ酢を作っておき、その中へ玉ねぎ、人参、鷹の爪を
入れておきます☆
次に鶏モモ肉を食べやすい大きさに切り分け、料理酒をまぶして
寝かせておき、小麦粉をはたいて揚げます☆
揚がったら、アツアツのうちに南蛮酢の中へ♪
蓮根は分厚めにスライスして水にさらしておき、アクが抜けたら
オーブンで焼きます☆
こちらもアツアツを南蛮酢の中へ♪
とてもさっぱりとしていて、美味しい逸品です☆
皆さんも是非ご家庭でお試しください

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 22:44
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2010年01月24日
骨付きリブと根菜の味噌煮♪
皆さんこんばんは!! ティアの上村です☆
今日のランチに、
「子供の食物アレルギーが多く、外食ができなくて困っています」
と、問い合わせをしてきてくださったお客様がご来店して
くださいました☆
小麦、玉子、乳製品、その他にも野菜なども種類によっては
食べられないものがあるようでした。
ティアでは、お料理一つ一つ、愛情込めて作っておりますので
アレルギーの方でも安心して食べられるお料理を作ることもできます。
初めての外食だったようで、とても喜んでいただけました☆
どんなお客様にも、満足していただける「ティア」であり続けられるように
これからもがんばっていきます
本日もお寒い中、ご来店くださったお客様方に感謝
では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

岐阜県白川町、藤井ファーム様のあんしん豚
骨付きリブと根菜の味噌煮
でございます☆
やっぱり「あんしん豚」と根菜の味噌煮は最高ですね♪
今回は「骨付きリブ」で作らせていただきましたので、骨の部分から
より美味しい出汁が出たのではないかと思います
具材は、骨付きリブ、里芋、蓮根、長ネギ、コンニャク、生姜
調味料は、玄米合せ味噌、味醂粕、砂糖、
今回も、里芋によく味をしみ込ませるためにちょっと特殊な方法で
炊き上げました☆
ふっくらと、煮崩れせず、見た目も味もバッチリです
企業秘密、気になる方はお店で僕にこそっとお尋ね下さい……
ではまた明日
今日のランチに、
「子供の食物アレルギーが多く、外食ができなくて困っています」
と、問い合わせをしてきてくださったお客様がご来店して
くださいました☆
小麦、玉子、乳製品、その他にも野菜なども種類によっては
食べられないものがあるようでした。
ティアでは、お料理一つ一つ、愛情込めて作っておりますので
アレルギーの方でも安心して食べられるお料理を作ることもできます。
初めての外食だったようで、とても喜んでいただけました☆
どんなお客様にも、満足していただける「ティア」であり続けられるように
これからもがんばっていきます

本日もお寒い中、ご来店くださったお客様方に感謝

では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

岐阜県白川町、藤井ファーム様のあんしん豚
骨付きリブと根菜の味噌煮
でございます☆
やっぱり「あんしん豚」と根菜の味噌煮は最高ですね♪
今回は「骨付きリブ」で作らせていただきましたので、骨の部分から
より美味しい出汁が出たのではないかと思います

具材は、骨付きリブ、里芋、蓮根、長ネギ、コンニャク、生姜
調味料は、玄米合せ味噌、味醂粕、砂糖、
今回も、里芋によく味をしみ込ませるためにちょっと特殊な方法で
炊き上げました☆
ふっくらと、煮崩れせず、見た目も味もバッチリです

企業秘密、気になる方はお店で僕にこそっとお尋ね下さい……

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 22:50
│コメントをする・見る(0)
│料理について