2009年11月28日
ティアのサバ寿司♪
皆さんこんばんは!! 佳織のたからものの店長、上村です☆
もうすぐ11月も終わってしまいますね…
最近天気がいい日が続いておりましたので、皆さん
最後の秋を楽しめたでしょうか?
来週からはもう12月☆ 冬の訪れです
冬には冬の楽しさが……
「佳織のたからもの」でも、楽しいイベントの内容が決まりました♪
また詳しい内容は後日……
お楽しみに♪♪
では今日のお料理、ご紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

サバ寿司
でございます☆
今朝、新鮮なサバをいただくことができました☆
それも、丸々とした大きな子達です
煮ようかな……揚げようかな……
とも思いましたが、やっぱり新鮮なものですので〆サバで♪
この〆サバは、ティアオリジナルの〆方でやらせていただきましたので、
企業秘密ということで……
「サバ寿司」、苦手な方も多いかと思います…
僕も自分で作るようになってから、美味しさを知りました
程よく油ののったサバの旨味と、酢の酸味……
栄養価も高いので、苦手な方も是非チャレンジしてみてください☆
尚、〆サバは明日も登場しますのでお楽しみに
ではまた明日
もうすぐ11月も終わってしまいますね…

最近天気がいい日が続いておりましたので、皆さん
最後の秋を楽しめたでしょうか?
来週からはもう12月☆ 冬の訪れです

冬には冬の楽しさが……

「佳織のたからもの」でも、楽しいイベントの内容が決まりました♪
また詳しい内容は後日……

では今日のお料理、ご紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

サバ寿司
でございます☆
今朝、新鮮なサバをいただくことができました☆
それも、丸々とした大きな子達です

煮ようかな……揚げようかな……
とも思いましたが、やっぱり新鮮なものですので〆サバで♪
この〆サバは、ティアオリジナルの〆方でやらせていただきましたので、
企業秘密ということで……

「サバ寿司」、苦手な方も多いかと思います…
僕も自分で作るようになってから、美味しさを知りました

程よく油ののったサバの旨味と、酢の酸味……

栄養価も高いので、苦手な方も是非チャレンジしてみてください☆
尚、〆サバは明日も登場しますのでお楽しみに

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 23:26
│コメントをする・見る(2)
│料理について
2009年11月27日
鯵のつみれ汁♪
皆さんこんばんは!! 佳織のたからものの店長、上村です☆
先日、店内をちょっとクリスマスモードに変えてみました
まだ少し飾らせていただいただけですが、12月に向けて少しずつ可愛らしくしていくつもりです
ホームセンターなどはもう完全にクリスマスモードになっています☆
負けてはいられませんね
12月も楽しいイベントを用意しておりますので、お楽しみに
では今日のお料理、ご紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

長崎県、佐世保漁港
鯵のたたき身の
つみれ汁
でございます☆
鯵のたたき身、ねぎ、生姜、酒、塩、砂糖、片栗粉、卵
をよく混ぜ合わせ、今回は蓮根を荒みじんにカットしたものを入れております☆
つみれのフワッとした食感の中に、シャキシャキとした蓮根…
食感も楽しんでいただける逸品です♪
鯵の出汁がたっぷりとしみ込んだ煮汁に、ゴボウのササガキを加えると、
風味が加わりより一層美味しくなりました
寒い冬に、心温まる一品です♪
皆さんも是非ご家庭でお試しください
ではまた明日
先日、店内をちょっとクリスマスモードに変えてみました

まだ少し飾らせていただいただけですが、12月に向けて少しずつ可愛らしくしていくつもりです

ホームセンターなどはもう完全にクリスマスモードになっています☆
負けてはいられませんね

12月も楽しいイベントを用意しておりますので、お楽しみに

では今日のお料理、ご紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

長崎県、佐世保漁港
鯵のたたき身の
つみれ汁
でございます☆
鯵のたたき身、ねぎ、生姜、酒、塩、砂糖、片栗粉、卵
をよく混ぜ合わせ、今回は蓮根を荒みじんにカットしたものを入れております☆
つみれのフワッとした食感の中に、シャキシャキとした蓮根…

食感も楽しんでいただける逸品です♪
鯵の出汁がたっぷりとしみ込んだ煮汁に、ゴボウのササガキを加えると、
風味が加わりより一層美味しくなりました

寒い冬に、心温まる一品です♪
皆さんも是非ご家庭でお試しください

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 22:51
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2009年11月26日
イカ下足と里芋の味醂粕炊き♪
皆さんこんばんは!! 佳織のたからものの店長、上村です☆
最近のニュースで、釣りの話がありましたね♪
何でも1匹450万円程の黒マグロを釣り上げたとか……
魚で車が買えてしまいますね…
僕も釣りが大好きですが、最近行けておりません……
こんな大物が釣れれば、奥さんも大喜びでしょう
せめて晩御飯のおかずになるぐらいの魚を釣って帰りたいものです…
では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

イカ下足と里芋の
味醂粕炊き
でございます☆
最近よく使わしていただいている「味醂粕」
岐阜県加茂郡八百津町、白扇酒造様の逸品でございます☆
「酒粕」はよくご存知かと思いますが、この「味醂粕」も同様で、
味醂を製造する際に産まれるもので、「酒粕」よりも甘味が強いです☆
とても風味が豊かで、漬物にも、料理にも少量加えるだけで深い味わいへと
導いてくれます♪
今回は、「イカ下足」と「里芋」を炊いてみました☆
醤油ベースですが、そこへ少し味醂粕を加え、身も心も温まるような
「粕炊き」に仕上げました
この寒い時期にはうってつけのお料理ですね♪
皆さんも是非ご家庭でお試しください
ではまた明日
最近のニュースで、釣りの話がありましたね♪
何でも1匹450万円程の黒マグロを釣り上げたとか……

魚で車が買えてしまいますね…

僕も釣りが大好きですが、最近行けておりません……
こんな大物が釣れれば、奥さんも大喜びでしょう

せめて晩御飯のおかずになるぐらいの魚を釣って帰りたいものです…

では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

イカ下足と里芋の
味醂粕炊き
でございます☆
最近よく使わしていただいている「味醂粕」
岐阜県加茂郡八百津町、白扇酒造様の逸品でございます☆
「酒粕」はよくご存知かと思いますが、この「味醂粕」も同様で、
味醂を製造する際に産まれるもので、「酒粕」よりも甘味が強いです☆
とても風味が豊かで、漬物にも、料理にも少量加えるだけで深い味わいへと
導いてくれます♪
今回は、「イカ下足」と「里芋」を炊いてみました☆
醤油ベースですが、そこへ少し味醂粕を加え、身も心も温まるような
「粕炊き」に仕上げました

この寒い時期にはうってつけのお料理ですね♪
皆さんも是非ご家庭でお試しください

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 22:58
│コメントをする・見る(2)
│料理について
2009年11月24日
プチハンバーグ♪
皆さんこんばんは!! 佳織のたからものの店長、上村です☆
最近季節が変わったからか、僕の体に異変が……
車に乗るたびにバチッと……
ドアを開けるたびにバチッと……
冷蔵庫を開けるたびにバチッと……
そうなんです……
最近、静電気をよく溜め込むようになってしまいまして……
新しくおろしたジャンバーがいけないのか、僕が帯電体質なのか……
いつもビクビクしながら物を触っております…
皆さんもこれからの時期、セルフ給油の際は
静電気除去シートにタッチしてから給油を開始してくださいね
では今日のお料理、ご紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

新潟県、
越後もち豚の
プチハンバーグ
でございます☆
ちびっ子達にはとても嬉しい一品ですね☆
一口大のプチハンバーグを作っておき、たっぷりとチーズを乗せて
焼き上げました♪
最後にトマトソースをかければ、見た目も味もバッチリです
とても人気だったので、またちょくちょくと作ってみたい一品です♪
皆さんも是非ご家庭でお試しください
ではまた
最近季節が変わったからか、僕の体に異変が……

車に乗るたびにバチッと……

ドアを開けるたびにバチッと……

冷蔵庫を開けるたびにバチッと……

そうなんです……

最近、静電気をよく溜め込むようになってしまいまして……

新しくおろしたジャンバーがいけないのか、僕が帯電体質なのか……

いつもビクビクしながら物を触っております…

皆さんもこれからの時期、セルフ給油の際は
静電気除去シートにタッチしてから給油を開始してくださいね

では今日のお料理、ご紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

新潟県、
越後もち豚の
プチハンバーグ
でございます☆
ちびっ子達にはとても嬉しい一品ですね☆
一口大のプチハンバーグを作っておき、たっぷりとチーズを乗せて
焼き上げました♪
最後にトマトソースをかければ、見た目も味もバッチリです

とても人気だったので、またちょくちょくと作ってみたい一品です♪
皆さんも是非ご家庭でお試しください

ではまた

Posted by ほがらかスタッフ at 23:14
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2009年11月22日
エスニック煮豚!!
皆さんこんばんは!! 佳織のたからものの店長、上村です☆
昨日はブログ書けなくてすいませんでした…
何とか無事に、2周年記念のイベントも終わりました☆
3周年、4周年と、こうして皆さんと一緒にお店の誕生日をお祝いできたらなと
思っております
☆この3日間、足を運んでくださったお客様方、
まことにありがとうございます☆
3年目も、もっともっと素敵なお店にしていきたいと思っておりますので、
これからもよろしくお願いいたします
では今日のお料理、ご紹介いたします☆
こちらをご覧下さい

白川町、藤井ファーム様、
あんしん豚
バラ肉の
エスニック煮豚
でございます☆
ちょっと料理の本を見て、「あっ
」っと思ったので
今日作ってみました☆
まず、玉ねぎ、ニンニク、豆板醤、ナンプラー、塩、砂糖で
スープを作っておきます☆
次に、表面に焼き目をつけておいた豚バラの角切りを入れて、コトコト…
豚肉の出汁が、スープを一層美味しくしてくれます☆
その後、軽く下湯でしておいた大根を入れて、またコトコト…
大根に火が通ったら、コリアンダー、ローリエ、コショウで香りをつけて、
最後にレモン汁を少し入れてサッパリと……
ちょっとクセはありますが、僕は大好きな一品です☆
皆さんも是非ご家庭でお試しください
ではまた明日
昨日はブログ書けなくてすいませんでした…

何とか無事に、2周年記念のイベントも終わりました☆
3周年、4周年と、こうして皆さんと一緒にお店の誕生日をお祝いできたらなと
思っております

☆この3日間、足を運んでくださったお客様方、
まことにありがとうございます☆
3年目も、もっともっと素敵なお店にしていきたいと思っておりますので、
これからもよろしくお願いいたします

では今日のお料理、ご紹介いたします☆
こちらをご覧下さい

白川町、藤井ファーム様、
あんしん豚
バラ肉の
エスニック煮豚
でございます☆
ちょっと料理の本を見て、「あっ

今日作ってみました☆
まず、玉ねぎ、ニンニク、豆板醤、ナンプラー、塩、砂糖で
スープを作っておきます☆
次に、表面に焼き目をつけておいた豚バラの角切りを入れて、コトコト…
豚肉の出汁が、スープを一層美味しくしてくれます☆
その後、軽く下湯でしておいた大根を入れて、またコトコト…
大根に火が通ったら、コリアンダー、ローリエ、コショウで香りをつけて、
最後にレモン汁を少し入れてサッパリと……

ちょっとクセはありますが、僕は大好きな一品です☆
皆さんも是非ご家庭でお試しください

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 23:49
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2009年11月21日
秋刀魚と里芋の胡麻味噌煮♪
皆さんこんばんは!! 佳織のたからものの店長、上村です☆
さぁ、いよいよ「2周年記念」のイベントが始まりました☆
今日は皆様にゆったりと楽しんでいただけたかと思います
僕自身も始めての取り組みですので、ドキドキとしておりましたが、お客様の笑顔を見ると緊張もなくなり、リラックスしてピアノも弾けました♪♪
明日もたくさんのお客様のご来店をお待ちしております
では今日のお料理、ご紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

今が旬♪♪
秋刀魚と里芋の
胡麻味噌煮
でございます☆
旬の「秋刀魚」と「里芋」を、一緒に煮付けてみました☆
ホッコリとした里芋、そして脂ののった秋刀魚……
今回は、胡麻味噌煮でございます☆
胡麻と味噌の風味、そして秋刀魚の旨味……
これらが全部里芋にしみ込んでおりますので、この里芋だけでも
十分ご飯が進みます
皆さんも是非ご家庭でお試しください
ではまた明日
さぁ、いよいよ「2周年記念」のイベントが始まりました☆
今日は皆様にゆったりと楽しんでいただけたかと思います

僕自身も始めての取り組みですので、ドキドキとしておりましたが、お客様の笑顔を見ると緊張もなくなり、リラックスしてピアノも弾けました♪♪
明日もたくさんのお客様のご来店をお待ちしております

では今日のお料理、ご紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

今が旬♪♪
秋刀魚と里芋の
胡麻味噌煮
でございます☆
旬の「秋刀魚」と「里芋」を、一緒に煮付けてみました☆
ホッコリとした里芋、そして脂ののった秋刀魚……

今回は、胡麻味噌煮でございます☆
胡麻と味噌の風味、そして秋刀魚の旨味……
これらが全部里芋にしみ込んでおりますので、この里芋だけでも
十分ご飯が進みます

皆さんも是非ご家庭でお試しください

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 00:10
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2009年11月18日
タコと焼き野菜のナムル♪
皆さんこんばんは!! 佳織のたからものの店長、上村です☆
昨日の獅子座流星群、皆さん見れましたか?
僕は一つ、見つけましたよ~
帰り際だったので、ちょっと時間的に早いかなって……
もしかしたらアレは獅子座流星群じゃなかったのかなって……
いろいろ考えておりましたが、
とにかく流れ星一つ、見つけました♪♪
願い事なんていう時間ありませんでしたが、
何だか幸せな気持ちで帰ることができました
これからも、皆さんの「美味しい」が聞けますように……
では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

長崎県、佐世保漁港
ひっぱりダコと
焼き野菜のナムル
でございます☆
最近、フードプロセッサーをよく使っておりまして、今回もタレはお任せ♪
玉ねぎ、ニンニク、生姜、ごま油、醤油、ナンプラー、豆板醤、砂糖、すり胡麻
そして、今回は赤味噌を少し入れてスイッチオン☆
後は、このタレとタコ、そしてオーブンで焼いた玉ねぎ、人参、蓮根と
混ぜ合わせたら出来上がり♪
(最近社長が焼き野菜にはまっておりますので、ちょっと作ってみました)
とても簡単で、美味しく仕上がりました
皆さんも是非ご家庭でお試しください☆
ではまた
昨日の獅子座流星群、皆さん見れましたか?
僕は一つ、見つけましたよ~

帰り際だったので、ちょっと時間的に早いかなって……
もしかしたらアレは獅子座流星群じゃなかったのかなって……
いろいろ考えておりましたが、
とにかく流れ星一つ、見つけました♪♪
願い事なんていう時間ありませんでしたが、
何だか幸せな気持ちで帰ることができました

これからも、皆さんの「美味しい」が聞けますように……

では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

長崎県、佐世保漁港
ひっぱりダコと
焼き野菜のナムル
でございます☆
最近、フードプロセッサーをよく使っておりまして、今回もタレはお任せ♪
玉ねぎ、ニンニク、生姜、ごま油、醤油、ナンプラー、豆板醤、砂糖、すり胡麻
そして、今回は赤味噌を少し入れてスイッチオン☆
後は、このタレとタコ、そしてオーブンで焼いた玉ねぎ、人参、蓮根と
混ぜ合わせたら出来上がり♪
(最近社長が焼き野菜にはまっておりますので、ちょっと作ってみました)
とても簡単で、美味しく仕上がりました

皆さんも是非ご家庭でお試しください☆
ではまた

Posted by ほがらかスタッフ at 23:36
│コメントをする・見る(2)
│料理について
2009年11月17日
レバーとハートの中華風マリネ♪
皆さんこんばんは!! 佳織のたからものの店長、上村です☆
昨日、佳織のたからもので行われた食育教室も無事に終わり、
今ちょっと一安心しております☆
ですが、今週末には素敵なイベントも待っていますので、
今から楽しみです
そうなんです!!
11月20日(金)、21日(土)、22日(日)と、
「佳織のたからもの、2周年記念」のお祝いを
皆さんと一緒にしたいなと思っております☆
当日ご来店くださったお客様方に、ささやかではありますが
プレゼントを用意させていただきますので、一緒にお祝いしてくださいね
そして、ディナーでは何と、デザートもプレゼント♪♪
それも、僕のハッピーバースデイにのせて
とても楽しい2周年記念にしたいと思っておりますので、
是非ご来店くださいね☆ お待ちしております
では今日のお料理、ご紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
レバーとハートの
中華風マリネ
でございます☆
僕、今までレバーは苦手だったんですが、久しぶりに食べて、
何だか好きになってしまいました
それぐらい、美味しく仕上がった一品です☆
まず、鍋に水、塩、酒、生姜を入れて火にかけます☆
湧き上がってきたら、血抜きをしたレバーと心臓を入れます☆
入れて軽くかき混ぜて蓋をし、もう一度湧き上がってきたら火を止めます☆
後は冷めるまでそのまま置いておきます☆
ここからは、炒めても、和えてもよし♪♪
今回はレバニラ炒めと、この中華風マリネに
とてもふっくらと、やわらかく仕上がりますので、
是非一度ご家庭でもお試しください☆
ではまた明日
昨日、佳織のたからもので行われた食育教室も無事に終わり、
今ちょっと一安心しております☆
ですが、今週末には素敵なイベントも待っていますので、
今から楽しみです

そうなんです!!
11月20日(金)、21日(土)、22日(日)と、
「佳織のたからもの、2周年記念」のお祝いを
皆さんと一緒にしたいなと思っております☆
当日ご来店くださったお客様方に、ささやかではありますが
プレゼントを用意させていただきますので、一緒にお祝いしてくださいね

そして、ディナーでは何と、デザートもプレゼント♪♪
それも、僕のハッピーバースデイにのせて

とても楽しい2周年記念にしたいと思っておりますので、
是非ご来店くださいね☆ お待ちしております

では今日のお料理、ご紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
レバーとハートの
中華風マリネ
でございます☆
僕、今までレバーは苦手だったんですが、久しぶりに食べて、
何だか好きになってしまいました

それぐらい、美味しく仕上がった一品です☆
まず、鍋に水、塩、酒、生姜を入れて火にかけます☆
湧き上がってきたら、血抜きをしたレバーと心臓を入れます☆
入れて軽くかき混ぜて蓋をし、もう一度湧き上がってきたら火を止めます☆
後は冷めるまでそのまま置いておきます☆
ここからは、炒めても、和えてもよし♪♪
今回はレバニラ炒めと、この中華風マリネに

とてもふっくらと、やわらかく仕上がりますので、
是非一度ご家庭でもお試しください☆
ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 23:59
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2009年11月15日
鶏ムネ肉と根菜の白和え♪
皆さんこんばんは!! 佳織のたからものの店長、上村です☆
今日、何と3組ものハッピーバースデイなお客様方がご来店して
下さいました☆
僕も大分ピアノ演奏に慣れてきまして、時折お客様のほうを見ながらでも
弾けるようになってきました
あんまり調子に乗ると失敗しそうなので程ほどに…
お誕生日前後一週間にご来店してくださったお客様には、
美味しい手作りデザートを、僕のピアノ演奏に乗せてプレゼントさせて
いただいております☆
お気軽にスタッフにお伝えくださいませ
では今日のお料理、ご紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
ムネ肉と
根菜の白和え
でございます☆
こちら、僕の自信作です♪
鶏ムネ肉、蓮根、ゴボウ、人参、ほうれん草をそれぞれ湯がいておき
豆腐、味噌、酒、砂糖、醤油、すり胡麻で作った特製のたれで
和えてみました
根菜をそれぞれ大きく乱切りにしておりますので、食べ応えバツグン
栄養価の面もじっくり考えて作りましたので、
「免疫力アップ」の力となってくれるでしょう
皆さんも是非ご家庭でお試しくださいね♪♪
明日は、この「佳織のたからもの」に生徒さんを招いて
「マクロビオティック料理教室」を開催させていただきます☆
(一般のお客様は参加できませんので、ご了承くださいませ)
僕もしっかり勉強しなきゃいけませんね……
ではまた明日
今日、何と3組ものハッピーバースデイなお客様方がご来店して
下さいました☆
僕も大分ピアノ演奏に慣れてきまして、時折お客様のほうを見ながらでも
弾けるようになってきました

あんまり調子に乗ると失敗しそうなので程ほどに…

お誕生日前後一週間にご来店してくださったお客様には、
美味しい手作りデザートを、僕のピアノ演奏に乗せてプレゼントさせて
いただいております☆
お気軽にスタッフにお伝えくださいませ

では今日のお料理、ご紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
ムネ肉と
根菜の白和え
でございます☆
こちら、僕の自信作です♪
鶏ムネ肉、蓮根、ゴボウ、人参、ほうれん草をそれぞれ湯がいておき
豆腐、味噌、酒、砂糖、醤油、すり胡麻で作った特製のたれで
和えてみました

根菜をそれぞれ大きく乱切りにしておりますので、食べ応えバツグン

栄養価の面もじっくり考えて作りましたので、
「免疫力アップ」の力となってくれるでしょう

皆さんも是非ご家庭でお試しくださいね♪♪
明日は、この「佳織のたからもの」に生徒さんを招いて
「マクロビオティック料理教室」を開催させていただきます☆
(一般のお客様は参加できませんので、ご了承くださいませ)
僕もしっかり勉強しなきゃいけませんね……

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 23:58
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2009年11月14日
秋鮭のちゃんちゃん焼き♪
皆さんこんばんは!! 佳織のたからものの店長、上村です☆
いよいよ明日は七五三ですね☆
あまり記憶には残っておりませんが、昔の写真を見ると
自分で言うのも何ですが、可愛かったです♪
袴を着て、千歳飴を片手に記念写真
お父さん、お母さんは大変なこともあるでしょうけど、子供の成長を
実感できる瞬間でもありますね
我が家も楽しみです♪
明日まで七五三価格、続きますので是非ご来店くださいませ☆
では今日のお料理、ご紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

今が旬♪
秋鮭の
ちゃんちゃん焼き
でございます☆
秋鮭、見えませんよね……
家庭では、ホットプレートなどでやりますよね☆
みんなでつつけて、とても温まるお料理の一つです
今回は、オーブンで蒸し焼きにしてみました
鉄板に秋鮭の身を並べ、自家製味噌だれをかけます☆
その上にキャベツ、玉ねぎ、椎茸、人参、長ネギと、モリモリと野菜を盛り付け、
アルミホイルでおおってから、240℃のオーブンで15分ほど焼きます☆
後はお皿に盛り付けて、上から残った味噌だれを少々かけて出来上がり♪
アツアツをハフハフ言いながら食べたい一品です
皆さんも、寒い時期ですので是非ご家庭でもお試しください☆
ではまた明日
いよいよ明日は七五三ですね☆
あまり記憶には残っておりませんが、昔の写真を見ると
自分で言うのも何ですが、可愛かったです♪
袴を着て、千歳飴を片手に記念写真

お父さん、お母さんは大変なこともあるでしょうけど、子供の成長を
実感できる瞬間でもありますね

我が家も楽しみです♪
明日まで七五三価格、続きますので是非ご来店くださいませ☆
では今日のお料理、ご紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

今が旬♪
秋鮭の
ちゃんちゃん焼き
でございます☆
秋鮭、見えませんよね……

家庭では、ホットプレートなどでやりますよね☆
みんなでつつけて、とても温まるお料理の一つです

今回は、オーブンで蒸し焼きにしてみました

鉄板に秋鮭の身を並べ、自家製味噌だれをかけます☆
その上にキャベツ、玉ねぎ、椎茸、人参、長ネギと、モリモリと野菜を盛り付け、
アルミホイルでおおってから、240℃のオーブンで15分ほど焼きます☆
後はお皿に盛り付けて、上から残った味噌だれを少々かけて出来上がり♪
アツアツをハフハフ言いながら食べたい一品です

皆さんも、寒い時期ですので是非ご家庭でもお試しください☆
ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 22:59
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2009年11月13日
豚肉と長芋の炒め物♪
皆さんこんばんは!! 佳織のたからものの店長、上村です☆
最近、「免疫力アップメニュー」を作らせていただくようになってから、
毎日いろいろな本を読み勉強しております☆
今までは、「この野菜は栄養がある」などと、アバウトな知識だったんですが、
どんな栄養があり、どんな作用があるか……
今はまだ学びたてで頭がこんがらがっておりますが、この知識が一つにまとまったとき
すごく成長できそうな気がします♪♪
毎日を大切に、がんばりま~す
では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

白川町、藤井ファーム様の
あんしん豚
肩ロースと
長芋の炒め物
でございます☆
肩ロースをスライスしておき、塩、酒と、今回はパイナップルの芯を
一緒に漬け込んでみました☆
甘みが入り、お肉が柔らかくなるそうです
あとは豚肉を炒めてかるく塩、コショウを☆
火が通ったら短冊切りにした長芋を入れて、さっと炒めて
醤油をまわしかければ出来上がり♪♪
パッとできて、長芋のしゃりっとした食感がたまりません
長芋の栄養素、澱粉質を分解する消化酵素であるジアスターゼは、加熱に弱いので、いためる際は軽く混ぜ合わせる程度にしておきましょう
さぁ、もう一勉強して帰ります
皆さんも、バランスのよい食事で免疫アップアップ
ではまた明日
最近、「免疫力アップメニュー」を作らせていただくようになってから、
毎日いろいろな本を読み勉強しております☆
今までは、「この野菜は栄養がある」などと、アバウトな知識だったんですが、
どんな栄養があり、どんな作用があるか……
今はまだ学びたてで頭がこんがらがっておりますが、この知識が一つにまとまったとき
すごく成長できそうな気がします♪♪
毎日を大切に、がんばりま~す

では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

白川町、藤井ファーム様の
あんしん豚
肩ロースと
長芋の炒め物
でございます☆
肩ロースをスライスしておき、塩、酒と、今回はパイナップルの芯を
一緒に漬け込んでみました☆
甘みが入り、お肉が柔らかくなるそうです

あとは豚肉を炒めてかるく塩、コショウを☆
火が通ったら短冊切りにした長芋を入れて、さっと炒めて
醤油をまわしかければ出来上がり♪♪
パッとできて、長芋のしゃりっとした食感がたまりません

長芋の栄養素、澱粉質を分解する消化酵素であるジアスターゼは、加熱に弱いので、いためる際は軽く混ぜ合わせる程度にしておきましょう

さぁ、もう一勉強して帰ります

皆さんも、バランスのよい食事で免疫アップアップ

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 23:34
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2009年11月13日
豚バラ肉と根菜の角煮♪
皆さんこんばんは!! 佳織のたからものの店長、上村です☆
最近、愛息子がよく「パパっ!! パパっ!!」と呼んでくれるようになりました
思わず嬉しくなり、「おいで~♪」と両手を広げるんですが、そうすると……
「いやや、いやや」って………
「パパ」も覚えたんですが、「いやや」も覚えてしまったようで……
子供の成長は早いものです☆
毎日毎日、よく見ててあげないといけませんね
と言うことで、「佳織の店」、「佳織のたからもの」では、
今週いっぱい、「七五三ウィーク」
小学生コース、幼児コースの子供達は、お祝い価格となっております♪
皆様のご来店、心よりお待ちしております
では今日のお料理、ご紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

白川町、藤井ファーム様の
あんしん豚
バラ肉と
根菜の角煮
でございます☆
豚バラ肉、大根、里芋、玉ねぎ、コンニャクを一緒に煮込みました☆
ちょっと八角の風味もつけて、唐辛子でピリッと
ご飯にも合いますし、お野菜たっぷりですので、おかずだけでも
美味しく、たっぷりと食べられるかと思います♪
これからの時期、栄養バランスも考えて作っていきますね☆
この寒い時期を、皆さんが元気よく過ごせますように……
ではまた明日
最近、愛息子がよく「パパっ!! パパっ!!」と呼んでくれるようになりました

思わず嬉しくなり、「おいで~♪」と両手を広げるんですが、そうすると……
「いやや、いやや」って………

「パパ」も覚えたんですが、「いやや」も覚えてしまったようで……

子供の成長は早いものです☆
毎日毎日、よく見ててあげないといけませんね

と言うことで、「佳織の店」、「佳織のたからもの」では、
今週いっぱい、「七五三ウィーク」
小学生コース、幼児コースの子供達は、お祝い価格となっております♪
皆様のご来店、心よりお待ちしております

では今日のお料理、ご紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

白川町、藤井ファーム様の
あんしん豚
バラ肉と
根菜の角煮
でございます☆
豚バラ肉、大根、里芋、玉ねぎ、コンニャクを一緒に煮込みました☆
ちょっと八角の風味もつけて、唐辛子でピリッと

ご飯にも合いますし、お野菜たっぷりですので、おかずだけでも
美味しく、たっぷりと食べられるかと思います♪
これからの時期、栄養バランスも考えて作っていきますね☆
この寒い時期を、皆さんが元気よく過ごせますように……

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 00:03
│コメントをする・見る(2)
│料理について
2009年11月11日
秋鮭とカブのクリーム煮♪
皆さんこんばんは!! 佳織のたからものの店長、上村です☆
さぁイベントの告知が上がっておりましたね
そうなんです☆
今日より一週間、七五三にちなみましてお子様の成長を祝って
小学生コース、幼児コース共にお祝い価格とさせていただきます☆
小学生コース・・・840円→525円
幼児コース・・・525円→315円
たくさん食べて、大きくな~れ
皆様のご来店、心よりお待ちしております☆
では今日のお料理、ご紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

今が旬♪♪
秋鮭とカブの
クリーム煮
でございます☆
「秋鮭」と「カブ」
どちらも今が旬です♪♪
ニンニク、エリンギ、玉ねぎをじっくりと炒めて、
いい香りがしてきたら「カブ」を入れます☆
そこから軽く炒め合わせて牛乳を☆
塩、コショウで味付け☆ コリアンダー、ローリエで香り付け☆
味と香りが決まったら、表面を焼いた「秋鮭」を入れて、コトコト…
これからの時期にぴったりの、とても温まる一品です
皆さんも是非ご家庭でお試しください☆
ちなみに、カブは根よりも葉のほうに栄養があるようで……
後で知った僕は、慌てて盛り付けに加えさせていただきました……
ではまた明日
さぁイベントの告知が上がっておりましたね

そうなんです☆
今日より一週間、七五三にちなみましてお子様の成長を祝って
小学生コース、幼児コース共にお祝い価格とさせていただきます☆
小学生コース・・・840円→525円
幼児コース・・・525円→315円
たくさん食べて、大きくな~れ

皆様のご来店、心よりお待ちしております☆
では今日のお料理、ご紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

今が旬♪♪
秋鮭とカブの
クリーム煮
でございます☆
「秋鮭」と「カブ」
どちらも今が旬です♪♪
ニンニク、エリンギ、玉ねぎをじっくりと炒めて、
いい香りがしてきたら「カブ」を入れます☆
そこから軽く炒め合わせて牛乳を☆
塩、コショウで味付け☆ コリアンダー、ローリエで香り付け☆
味と香りが決まったら、表面を焼いた「秋鮭」を入れて、コトコト…

これからの時期にぴったりの、とても温まる一品です

皆さんも是非ご家庭でお試しください☆
ちなみに、カブは根よりも葉のほうに栄養があるようで……
後で知った僕は、慌てて盛り付けに加えさせていただきました……

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 00:06
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2009年11月09日
アジアンオーブン焼き♪
皆さんこんばんは!! 佳織のたからものの店長、上村です☆
インフルエンザの猛威、相変わらず続いておりますね……
僕はそろそろおさまる頃かと思っておりましたが、
まだまだこれからが本番だそうで……
と言うことで、「佳織のたからもの」では来週より、
こんな時期だからこそ、「
免疫力アップ
」メニューを毎日用意させていただくことにしました
来る冬にも備えて、丈夫な体を作りましょうね♪♪
美味しいご飯を上手に食べて、風邪菌を追い返してやりましょう
では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
手羽先の
オーブン焼き
でございます☆
この料理、タイトル通り「アジアンテイスト」なんです
東南アジアの国々でよく作られている料理で、肉、魚をマリネ液に漬け込んでおき、
本当は串に刺して、直火、またはオーブンで焼きます☆
美味しく焼きあがったものに、ココナッツミルクを使った特性ソースをかけて
出来上がりです♪♪
お店にある食材で僕なりに作ったので、ちょっと本物とは違うかも知れませんが、
それでもとても美味しい一品に仕上がりました
皆さんも是非一度、食べてみてくださいね☆
ちなみに料理の名前は………「サテ」……………さて
ではまた明日
インフルエンザの猛威、相変わらず続いておりますね……

僕はそろそろおさまる頃かと思っておりましたが、
まだまだこれからが本番だそうで……

と言うことで、「佳織のたからもの」では来週より、
こんな時期だからこそ、「



来る冬にも備えて、丈夫な体を作りましょうね♪♪
美味しいご飯を上手に食べて、風邪菌を追い返してやりましょう

では今日のお料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

徳島県、阿波すだち鶏
手羽先の
オーブン焼き
でございます☆
この料理、タイトル通り「アジアンテイスト」なんです

東南アジアの国々でよく作られている料理で、肉、魚をマリネ液に漬け込んでおき、
本当は串に刺して、直火、またはオーブンで焼きます☆
美味しく焼きあがったものに、ココナッツミルクを使った特性ソースをかけて
出来上がりです♪♪
お店にある食材で僕なりに作ったので、ちょっと本物とは違うかも知れませんが、
それでもとても美味しい一品に仕上がりました

皆さんも是非一度、食べてみてくださいね☆
ちなみに料理の名前は………「サテ」……………さて

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 01:30
│コメントをする・見る(0)
│料理について
2009年11月06日
秋鮭とキノコのトマト煮♪
皆さんこんにちは!! 佳織のたからものの店長、上村です☆
最近朝のAMラジオにはまっています
(以前も言いましたが、往路はトンネルが多いのでAMなんです)
最新ニュースなども伝えてくれますし、僕が今はまっているのは、
朝ラジオで聞いた雑学を、スタッフの皆に自慢げに話すこと
最近はすぐに「どうせラジオでしょ」とばれてしまうんですが…
これからもめげずに勉強していきます☆
それでは今日の料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

今が旬♪♪
秋鮭とキノコの
トマト煮込
でございます☆
旬の「秋鮭」、「キノコ」(今回はエリンギ、しめじ)
ちょっとニンニクをきかせたトマト味に煮込んでみました♪
秋鮭の身はふっくらと、キノコ達はプリッと
2つの旨味も、トマトがしっかりとまとめてくれて、
とても美味しい一品になりました☆
皆さんも是非ご家庭でお試しください♪
今日、些細なことで右手の中指と薬指の指先を火傷してしまいました…
たいした事ないんだけど痛い……
我慢しなきゃと思うんだけど痛い………
なかなか仕事もはかどらず、どーしようかなと思っていると……
以前マクロビオティック教室の先生に教えられたことを思い出しました☆
火傷の時は………コンニャクはるといいんです♪♪
「まさか……
」と思いながらも、痛かったので試してみると………
かなり楽になり、痛みを気にせず仕事が出来ました
豆腐とかでもいいみたいですよ♪
皆さんも、火傷した時は………コンニャク張りましょ~
ではまた明日
最近朝のAMラジオにはまっています

(以前も言いましたが、往路はトンネルが多いのでAMなんです)
最新ニュースなども伝えてくれますし、僕が今はまっているのは、
朝ラジオで聞いた雑学を、スタッフの皆に自慢げに話すこと

最近はすぐに「どうせラジオでしょ」とばれてしまうんですが…

これからもめげずに勉強していきます☆
それでは今日の料理、紹介させていただきます☆
こちらをご覧下さい

今が旬♪♪
秋鮭とキノコの
トマト煮込
でございます☆
旬の「秋鮭」、「キノコ」(今回はエリンギ、しめじ)

ちょっとニンニクをきかせたトマト味に煮込んでみました♪
秋鮭の身はふっくらと、キノコ達はプリッと

2つの旨味も、トマトがしっかりとまとめてくれて、
とても美味しい一品になりました☆
皆さんも是非ご家庭でお試しください♪
今日、些細なことで右手の中指と薬指の指先を火傷してしまいました…

たいした事ないんだけど痛い……

我慢しなきゃと思うんだけど痛い………

なかなか仕事もはかどらず、どーしようかなと思っていると……

以前マクロビオティック教室の先生に教えられたことを思い出しました☆
火傷の時は………コンニャクはるといいんです♪♪
「まさか……


かなり楽になり、痛みを気にせず仕事が出来ました

豆腐とかでもいいみたいですよ♪
皆さんも、火傷した時は………コンニャク張りましょ~

ではまた明日

Posted by ほがらかスタッフ at 23:16
│コメントをする・見る(0)
│料理について