2016年01月31日
奇跡のリンゴの木村さんとみどりの里勉強会
豊田市 野菜のレストラン ほがらかの山中です。
本日開催されているじねんの学校さんの講演でこちらにいらしている木村秋則さん。
前日に行われたみどりの里のお仲間たちとの勉強会後に押しかけてきました^ ^
みどりの里の野中さんたち生産者の方をはじめ、名古屋でがんの免疫療法をされている堀田先生、名城大学の先生、学生さんなどいらしていて幅広い集まりでした。

こまかな話は省きますが、人間が病気になるのも、野菜が虫に食べられたり病気になるのも自然な状態から離れてしまうのが原因の一つなんだなぁ、と。
人間も野菜も自然の一部なんですね^ ^
そして、健康でいるためには何を摂るかが重要で、野菜で言えば土が、人でいえば食事が健康状態に大きく関わってくるんですね。
仕事で食事を提供する立場として、自分達がどこに軸を置いて仕事をしていくのかを改めて考えさせてもらう良いきっかけでした。
安いとか便利ももちろん必要な時もありますが、その裏にあるものもしっかりと考えながら仕事していかないと^ ^
これからも
安心、安全な食事の提供を軸に
楽しい空間と時間を提供できるようにがんばりまーす。



えっ?野中さんのイチゴの本???
本日開催されているじねんの学校さんの講演でこちらにいらしている木村秋則さん。
前日に行われたみどりの里のお仲間たちとの勉強会後に押しかけてきました^ ^
みどりの里の野中さんたち生産者の方をはじめ、名古屋でがんの免疫療法をされている堀田先生、名城大学の先生、学生さんなどいらしていて幅広い集まりでした。

こまかな話は省きますが、人間が病気になるのも、野菜が虫に食べられたり病気になるのも自然な状態から離れてしまうのが原因の一つなんだなぁ、と。
人間も野菜も自然の一部なんですね^ ^
そして、健康でいるためには何を摂るかが重要で、野菜で言えば土が、人でいえば食事が健康状態に大きく関わってくるんですね。
仕事で食事を提供する立場として、自分達がどこに軸を置いて仕事をしていくのかを改めて考えさせてもらう良いきっかけでした。
安いとか便利ももちろん必要な時もありますが、その裏にあるものもしっかりと考えながら仕事していかないと^ ^
これからも
安心、安全な食事の提供を軸に
楽しい空間と時間を提供できるようにがんばりまーす。



えっ?野中さんのイチゴの本???