2010年06月21日
2010.06 食育教室
皆さんこんばんは!! ティアの上村です☆
今月も食育教室が、楽しく行われました。
いつも元気な原田先生・苺日子先生に指導して頂きながら
11品の料理が完成しました
①生姜ご飯
ちょっと硬めに炊いた玄米ご飯に、針生姜を混ぜました。
食べる時には、大葉をのせて…ちょっとさっぱり
②トマトの味噌スープ
しめじ・玉ねぎ・キャベツ・トマトの順に鍋に入れて、
じっくりコトコト煮込むこと…60分
味噌で味を整えて完成
出汁は、一切使っていないのにとっても美味しくできました。
③水菜と油揚げのお浸し
④レタスのナムル
⑤カボチャと玉ねぎのマリネ
みんな、さっぱり味でこれからの暑い夏にピッタリ
⑥切干大根のハリハリ漬け(今回、初登場)
切り干し大根を、梅酢・醤油・りんごジュースに
漬け込みました。
梅の酸味が効いていて★GOOD★
⑦蒸し野菜 『カボチャ・じゃが芋』
⑧揚げだし豆腐
塩をふって…そのままどうぞ
お好みで⑨苺日子先生『特製味噌だれ』をつけてもおいしい
この『特製 味噌だれ』ご飯にのっけても
美味い!!
⑩小豆のパテ
フランスパンにつけて、パクリ…
いつものお料理と違う…中南米の方??
少し異国風な味に仕上がりました。
⑪白玉ぜんざい(冷製バージョン)
お店でも大人気のぜんざいを…マクロビオティック風に…
小豆いっぱいでした

今月も、皆さんの協力のおかげで、予定よりも6品も多くできちゃいました。
ありがとうございます。
私は、いつも食べてばかりですいません
決めるのが難しいけれど…今月の№1は⑦蒸し野菜『ジャガイモ』&⑨苺日子先生『特製味噌だれ』
あぁぁ…やっぱり1個には決められなかった
みんなで、楽しく作って
楽しく食べる
☆食育教室のモットーです★
お友達同士やご家族での参加
お子様連れも…もちろんOK
来月は『7月12日(月)』
調理可能な方は、エプロン・三角巾を持って
17時にティア―佳織の店へお越しください
20時頃に終了予定です。
今月も食育教室が、楽しく行われました。
いつも元気な原田先生・苺日子先生に指導して頂きながら
11品の料理が完成しました

①生姜ご飯
ちょっと硬めに炊いた玄米ご飯に、針生姜を混ぜました。
食べる時には、大葉をのせて…ちょっとさっぱり

②トマトの味噌スープ
しめじ・玉ねぎ・キャベツ・トマトの順に鍋に入れて、
じっくりコトコト煮込むこと…60分

味噌で味を整えて完成

出汁は、一切使っていないのにとっても美味しくできました。
③水菜と油揚げのお浸し
④レタスのナムル
⑤カボチャと玉ねぎのマリネ
みんな、さっぱり味でこれからの暑い夏にピッタリ

⑥切干大根のハリハリ漬け(今回、初登場)
切り干し大根を、梅酢・醤油・りんごジュースに
漬け込みました。
梅の酸味が効いていて★GOOD★
⑦蒸し野菜 『カボチャ・じゃが芋』
⑧揚げだし豆腐
塩をふって…そのままどうぞ

お好みで⑨苺日子先生『特製味噌だれ』をつけてもおいしい

この『特製 味噌だれ』ご飯にのっけても

⑩小豆のパテ
フランスパンにつけて、パクリ…
いつものお料理と違う…中南米の方??
少し異国風な味に仕上がりました。
⑪白玉ぜんざい(冷製バージョン)
お店でも大人気のぜんざいを…マクロビオティック風に…
小豆いっぱいでした

今月も、皆さんの協力のおかげで、予定よりも6品も多くできちゃいました。
ありがとうございます。
私は、いつも食べてばかりですいません

決めるのが難しいけれど…今月の№1は⑦蒸し野菜『ジャガイモ』&⑨苺日子先生『特製味噌だれ』
あぁぁ…やっぱり1個には決められなかった

みんなで、楽しく作って

楽しく食べる

☆食育教室のモットーです★
お友達同士やご家族での参加

お子様連れも…もちろんOK

来月は『7月12日(月)』
調理可能な方は、エプロン・三角巾を持って
17時にティア―佳織の店へお越しください

20時頃に終了予定です。
Posted by ほがらかスタッフ at 20:47│コメントをする・見る(0)
この記事へのトラックバック
ティア佳織の店で毎月行われる 食育教室6月の食育教室が 終わりました今回も 新しい方の参加がありました 毎回 少しづつ 新し方の参加があります いろんな角度から 食に対す...
6月の食育教室 終わりました 【マクロビオティック(穀菜膳)の食育教室 | スーパーやまのぶ】at 2010年06月23日 09:21