2008年02月07日
自慢のお米です
ティア佳織の店、佳織のたからもの両店でいつも提供させていただいてる
お米の生産者の方がご夫妻でご来店くださいました。
お店で提供しているお米は犬山市の板津様に栽培していただいております。
栽培方法はあいがも農法と言って、簡単に言うとあいがも君を田んぼに放して除草、
害虫駆除などなどをあいがも君にしてもらっております。
もちろん除草剤を含め、農薬などは使わずに栽培していただいております。
ティアへは玄米の状態で持ってきていただいていて、
精米機で毎日精米して提供しています。
圧力鍋で炊いた玄米はもっちりとしておいしいですよ。
まだ食べたことのない方はぜひお試しを!
そういえば佳織の店のオープン前に一度田植え機に試乗?させて頂きましたが
泥の中をまっすぐに動かすのも難しいんですね。
私がやったところだけ苗の列がぐだぐだになってました・・・。

「佳織のたからもの」にて。真ん中が板津様、右が奥様です。
いつもありがとうございます。
お米の生産者の方がご夫妻でご来店くださいました。
お店で提供しているお米は犬山市の板津様に栽培していただいております。
栽培方法はあいがも農法と言って、簡単に言うとあいがも君を田んぼに放して除草、
害虫駆除などなどをあいがも君にしてもらっております。
もちろん除草剤を含め、農薬などは使わずに栽培していただいております。
ティアへは玄米の状態で持ってきていただいていて、
精米機で毎日精米して提供しています。
圧力鍋で炊いた玄米はもっちりとしておいしいですよ。
まだ食べたことのない方はぜひお試しを!
そういえば佳織の店のオープン前に一度田植え機に試乗?させて頂きましたが
泥の中をまっすぐに動かすのも難しいんですね。
私がやったところだけ苗の列がぐだぐだになってました・・・。

「佳織のたからもの」にて。真ん中が板津様、右が奥様です。
いつもありがとうございます。
Posted by ほがらかスタッフ at 03:22│コメントをする・見る(4)
この記事へのコメント
昨日は、ありがとうございました!
>一度田植え機に試乗?させて頂きました
佳織さん、自ら試乗されたのですね。
田んぼの中って、なんと言いますか歩くのも
立ってるのも、普通とは違いますよね。
>一度田植え機に試乗?させて頂きました
佳織さん、自ら試乗されたのですね。
田んぼの中って、なんと言いますか歩くのも
立ってるのも、普通とは違いますよね。
Posted by ルーコすずき at 2008年02月07日 09:42
恥ずかしながら玄米初心者です(笑)
一度炊飯器で炊くのを失敗してから
逃げています・・。
あの美味しさを判っていますからなんとか
頑張らないとだめですよねえ♪やっぱり、ね。
一度炊飯器で炊くのを失敗してから
逃げています・・。
あの美味しさを判っていますからなんとか
頑張らないとだめですよねえ♪やっぱり、ね。
Posted by しましま
at 2008年02月10日 01:32

ブログ見ました。
やっとできたかな!と、ひと安心です。
毎日、精米してご飯を焚いていることをお客様にお知らせできると
お客様も安心でしょう。
手を掛けることが、ティアのスタイルですから、もっと、もっと
伝えましょう。
やまのぶ 山中敦子
やっとできたかな!と、ひと安心です。
毎日、精米してご飯を焚いていることをお客様にお知らせできると
お客様も安心でしょう。
手を掛けることが、ティアのスタイルですから、もっと、もっと
伝えましょう。
やまのぶ 山中敦子
Posted by 豊田市倫理法人会
at 2008年02月12日 15:41

鈴木さん いつもありがとうございます。
ブログも結構分からないことありますので
また教えてくださいませ<(_ _)>ペコリ
しましまさん
好みもありますが、圧力鍋で炊くともちもちに、炊飯器だとサラッと
しますよね。
ティアには玄米炊きのプロ?がいますので気軽に聞いてくださいね。
敦子専務
いつも応援ありがとうございます。
普段はなかなかお伝えできない事も時には伝えていけるように
してきます。
ブログも結構分からないことありますので
また教えてくださいませ<(_ _)>ペコリ
しましまさん
好みもありますが、圧力鍋で炊くともちもちに、炊飯器だとサラッと
しますよね。
ティアには玄米炊きのプロ?がいますので気軽に聞いてくださいね。
敦子専務
いつも応援ありがとうございます。
普段はなかなかお伝えできない事も時には伝えていけるように
してきます。
Posted by ティア at 2008年02月13日 02:11