2015年12月06日
ぎゅ、ぎゅうにく!明日からの登場!
明日から提供する(はず)の新メニューに使う牛肉(スネですが)がきました。
しかも和牛^ ^

和牛、というと国内流通の90%は黒毛和牛らしいのですが、これは日本短角種(短角牛)という種類。
主に飼育されている東北地方では「赤べこ」なんて呼ばれたりしてます。
むかーし、吉幾三の歌の中に「トウキョウでべこ、かう〜だ〜〜」という記憶のある方もいらっしゃると思いますが、そのべこです。
日本短角種は放牧に適していて、飼育期間中の多くを広〜い牧場の中で自由に飼育されています。
それだけではなくて、飼料もほぼ100%国内産でまかなっていて、もちろん遺伝子組換えなんて入ってません。
おまけに牧場内にある天然のミネラルウォーターを飲んでいる、というから驚きです^ ^
牛肉の飼育や規格の是非はおいといて
自然な環境でかつ安心、安全にこだわった牛肉って結構少ないと思ってます。
おまけに黒毛和牛ほど脂はないですが、赤身が多いのでヘルシーです。
部位だけに煮込みメニューになりますが
野菜と一緒においしく仕上げます。
さぁ、もうひとがんばりしまーす^ ^
しかも和牛^ ^

和牛、というと国内流通の90%は黒毛和牛らしいのですが、これは日本短角種(短角牛)という種類。
主に飼育されている東北地方では「赤べこ」なんて呼ばれたりしてます。
むかーし、吉幾三の歌の中に「トウキョウでべこ、かう〜だ〜〜」という記憶のある方もいらっしゃると思いますが、そのべこです。
日本短角種は放牧に適していて、飼育期間中の多くを広〜い牧場の中で自由に飼育されています。
それだけではなくて、飼料もほぼ100%国内産でまかなっていて、もちろん遺伝子組換えなんて入ってません。
おまけに牧場内にある天然のミネラルウォーターを飲んでいる、というから驚きです^ ^
牛肉の飼育や規格の是非はおいといて
自然な環境でかつ安心、安全にこだわった牛肉って結構少ないと思ってます。
おまけに黒毛和牛ほど脂はないですが、赤身が多いのでヘルシーです。
部位だけに煮込みメニューになりますが
野菜と一緒においしく仕上げます。
さぁ、もうひとがんばりしまーす^ ^
Posted by ほがらかスタッフ at 20:26│コメントをする・見る(0)
│ほがらか(旧佳織の店)