☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ほがらか若草店 テイクアウトのtel/web注文はこちら
 詳しくはクリックしてね
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

2008年07月28日

第29回 マクロビオティック教室(^^)

皆さんこんにちは!! 佳織の店の副店長、上村ですm(__)m

今日は朝から大雨でしたねicon03
も鳴っておりましたし、大荒れでした…(>_<)

まぁ先週はずっと暑かったですので、たまには雨もいいですね(^^)
でも、蒸し暑いのもチョット……face10
なんてわがままなことも言っていられませんね☆

今週もがんばりますよ~<(`^´)>




では、本題に入ります(^O^)/

今日は、毎月恒例の、
✿第29回マクロビオティック教室✿
でした(*^_^*)

大雨でちょっと心配しましたが、
今日もたくさんの生徒さんがいらしてくださいました♫
足もとの悪い中、足を運んでくださりありがとうございますm(__)m


いつも通り、夕方6時から教室はスタート!!
皆さんで一緒になってお野菜の下ごしらえから始まりますface002

今日は、やまのぶ様の農業部門でお米作りをがんばっている野中夫妻が作ってくださった「カボチャ」もありましたので、
準備の段階からとても楽しみでした(●^o^●)

そして、皆さんで料理をしながら先生のお話を聞きます☆


では、今日のラインナップをご紹介いたします(^O^)/

まずは夏らしい一品、
第29回 マクロビオティック教室(^^)


ゴマだれ
 そうめん



でございます☆






まずはゴマを香ばしく炒ってから鉢ですり、麦味噌を加えてすり混ぜ、しょうゆとだし汁を加えてすりのばしたらゴマだれの完成(^O^)

お好みで胡瓜などの夏野菜を添えてお召し上がりください☆


次はこちら(^O^)/
第29回 マクロビオティック教室(^^)


小豆南瓜


でございます☆





まずは何と言っても野中夫妻のカボチャを使用しております♪
煮崩れもせず、とっても甘い♫ 本当においしいカボチャでした(*^_^*)


糖尿病の特効薬で、小豆は腎臓やすい臓の働きを助け、身体の余分な水分を排出させる働きがありますφ(..)メモメモ


そして、次が驚きの一品(゜o゜)
第29回 マクロビオティック教室(^^)


胡瓜とカボチャのわたの炒め物


でございます☆




カボチャのわたは、今まで捨ててしまうものだと思っておりましたが、実は食べれるんですね(^^)
種はよくおつまみとして売っていますが(-.-)


今日のテーマの一つでもあったのが、夏野菜と言われているものは、体を冷やす作用のあるものが多く、生で食べるとさらに体を冷やしてしまうそうですφ(..)メモメモ
ですので、いつも生野菜として食べているものも、火を通して食べる調理方法も覚えられるといいですね☆
といった思いで作った一品です(^^)



あとは、
栄養満点の主食、玄米ご飯のおむすび、
野菜の甘さとトマトの酸味が効いた野菜スープ、
さっぱりといただく油揚げのおろし和え、
砂糖の代わりに麦芽飴で甘味をつけたマクロビ風わらびもち、

でございます(^v^)
どれもとても美味しかったですよ♪♪


それと最後に、とても贅沢なデザート、
第29回 マクロビオティック教室(^^)


スイカの
フルーツポンチ



でございます☆






大きなスイカを、まるまる一個くりぬいて作りましたface08
何とも贅沢、なかなか家庭ではできませんよねface10


中には、スイカ、パイナップル、グレープフルーツ、寒天が入っております☆
ジュースなどは使わずに、スイカの水分だけで、とてもみずみずしいデザートに仕上がっております(^O^)


器はまねできませんが、家庭でもおやつとして作ってみたいですねface06

皆さんもぜひご家庭でヽ(^。^)ノ
夏野菜を美味しく食べて、夏を乗り越えましょう!!!!!!


次回の料理教室は、
8月25日(月曜日)でございます(^O^)/

皆さんのご参加、お待ちしておりますm(__)m

ではまた明日(^O^)/



Posted by ほがらかスタッフ at 23:15│コメントをする・見る(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第29回 マクロビオティック教室(^^)
    コメント(0)